オウガ・ジャパンが11月26日に発売した「OPPO A55s 5G」を使ってみました。5G(Sub 6)に対応するエントリーモデルで、ディスプレーは約6.5型。4000mAhの大容量バッテリーを搭載しつつ、重さは約178g。今年日本で発売されたOPPOのスマホの中では最軽量とのこと。Aシリーズで初めてIP68の防水防塵にも対応しています。SIMフリー版の価格は3万3800円。ソフトバンクでは2万7360円、楽天モバイルでは3万2800円で、一部のMVNOも取り扱っています。
サイズと軽さのバランスが良く
手にした時の安定感は◎
OPPO A55s 5Gの最大のセールスポイントは、薄くて軽いこと。4000mAhのバッテリーを確保しつつ、厚さは約8.2mm、重さは約178gに抑えられています。ただ単に重さだけを比べると、もっと軽いモデルはありますが、このモデルはサイズと重さのバランスが良い印象。軽いながらも安定したホールド感を得られます。
約6.5型のディスプレーは液晶で、解像度はフルHD+(2400×1080ドット)。画面の色味を変えたり、ブルーライトを軽減する「アイコンフォート」にも設定できます。低価格モデルながら、リフレッシュレートを最大90Hzに設定することもできます。
右側面に電源キー、左側面に音量キーを搭載。これはOPPOの従来モデルと同じ配置です。底部にイヤホンジャックとUSB Type-Cポートを搭載。内蔵スピーカーはシングルですが、音量はかなり大きくできます。
カラバリはグリーンとブラックの2色。筆者はグリーンを借りて使っており、パステル調の落ち着いたグリーンでマットな質感。クリアケースが同梱されていますが、裸で使っても指紋は付着しにくそうです。

この連載の記事
-
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 -
第525回
スマホ
4.21mm! 薄すぎだろ! 極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」 -
第524回
スマホ
折りたたみ革命!「nubia Flip 2」は縦長外画面で驚きの使い心地! -
第523回
デジタル
AIと6軸ジンバルで動画撮影が無敵レベル! ASUS「Zenfone 12 Ultra」の実力に迫る -
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた - この連載の一覧へ