埼玉県の南部に位置し、130万人以上が暮らすさいたま市。東京にも程近い、日本有数の大都市でありながら、見沼田んぼや荒川の河川敷など豊かな自然にも恵まれ、暮らしやすい街として近年、人気が高まっています。
その荒川や利根川などの豊かな水系に恵まれた埼玉県は、イメージがあまりないかもしれませんが、全国トップクラスの清酒出荷量を誇っています。県内に34の蔵元がある“酒どころ”にあって、さいたま市内にも創業100年を超える蔵元が複数あり、それぞれで良質なお酒が作られているんです。
伝統と革新を備えた人気の蔵元
小山本家酒造
1808(文化5)年の創業から脈々と受け継がれる杜氏の技に最新技術を組み合わせ、リーズナブルでおいしいお酒を造っているのが「小山本家酒造」です。大吟醸と同様の手間ひまをかけて、長期低温発酵させた「金紋世界鷹(きんもんせかいたか) 吟醸50」(写真、720ml/937円)は、フルーティな香りと喉越しのよさが特長。大宮のソニックシティビル2階にある埼玉県物産観光館そぴあ(10:00~18:00、日曜・祝日休み)などで購入できます。
DATA
住所:埼玉県さいたま市西区大字指扇1798
電話:048-623-0013
小山本家酒造
品質第一をモットーにする地域で愛される老舗
大瀧酒造
全国新酒鑑評会金賞を何度も受賞する「九重桜(ここのえさくら)」で知られるのが、基本を大切に丁寧に作られたお酒が評判の「大瀧酒造」です。利根川水系の良質な水と山田錦を使った写真の「九重桜 大吟醸」(720ml/2,620円)は、柔らかな口当たりが楽しめ、味と香りのバランスが絶妙。1884(明治17)年創業の老舗では、8:00~17:00(日曜・祝日休み)に店頭販売も行っています。
DATA
住所:埼玉県さいたま市見沼区膝子663
電話:048-683-3006
大瀧酒造
土地の水を生かした柔らかなお酒造りが特徴
鈴木酒造
1871(明治4)年創業の「鈴木酒造」は、秩父水系の伏流水とされる自家井戸の水を生かした、口当たりが柔らかいお酒造りに定評のある蔵元です。代表銘柄の「大手門」(写真は大吟醸。720ml/1,870円)は、柔らかな香りとふくよかな味わいが特徴。敷地内には酒造りの道具などが展示された酒造資料館があるほか、岩槻の地酒全商品を取り扱う直売店(各10:00~17:00、月曜休み)も併設しています。
DATA
住所:埼玉県さいたま市岩槻区本町4-8-24
電話:048-756-0067
鈴木酒造
代表銘柄の「旭正宗」などが今も購入できる
内木酒造
昔から水のよい浦和にあって、1775(安永4)年に創業した市内最古の蔵元として親しまれてきたのが、「内木酒造」です。2021年に自社での酒造りを終了したものの、代表銘柄の「旭正宗」(純米吟醸酒720ml/1,870円)や、すっきりと軽めでやや辛口の「うらら 本醸造」(写真、720ml/1,397円)などは、いまも敷地内で購入することができます(9:00~17:30、日曜・月曜・祝日休み)。
DATA
住所:埼玉県さいたま市桜区西堀6-13-15
電話:048-862-5734
内木酒造
コロナ禍のなかでも年々輸出量が増加するなど、世界からも注目されている日本のお酒。「さいたま推奨土産品」にも選ばれているさいたま市の日本酒は、おみやげとしても喜ばれること請け合いです。気に入ったものがあれば、もちろん自分用にも調達して、じっくりと味わってみませんか?
大宮駅から徒歩1分の「まるまるひがしにほん」では、今回ご紹介した藏元の商品が購入できます。一部、取り扱いのない銘柄もありますので、ご注意ください。また、同施設では12月23日(木)~2022年1月10日(月・祝、12月31日(金曜)~2022年1月3日(月曜)は休み)、「東日本各地 年末年始恒例 新春酒フェア2022」が開催。東日本各地の自慢の銘酒がそろいますので、ぜひ立ち寄ってみてください!
※記事内の価格はすべて税込です。販売価格は予告なく変更される場合があります
※この記事は、「つなぐ旅~東日本~ ひがしにほんトラベルガイド」から転載しています
この連載の記事
- 第63回 “春の妖精”が現れる南魚沼市でカタクリと城跡&古墳群、桜との競演を堪能♪
- 第62回 “桜の都”福井市で昼も夜もうっとり必至の幸せな時間を満喫♪
- 第61回 世界遺産を擁する南砺市に春の訪れを告げる花模様
- 第60回 干支のウサギが春を告げる福島市の“桃源郷”花見山
- 第59回 イチゴも名産! 今が旬な小山市で市内唯一の天然温泉をのんびり満喫♪
- 第58回 歴史の街・上田市の日帰り温泉で悠久のロマンに浸る
- 第57回 湯に浸かりながら富山湾越しの立山連峰が見られる絶景露天も! 氷見市の日帰り温泉5選
- 第56回 冬の日帰り温泉を厳選! ウィンターアクティビテイが人気の那須塩原市でお得に名湯&秘湯巡り
- 第55回 スキーやスケート、雪上トレッキングにイルミネーション♪ 長野市でしかできない冬の楽しみ方
- 第54回 日本有数のウィンターリゾート・南魚沼市でスキーも雪遊びもたっぷり満喫!