今回レビューするのは、シャープの「AQUOS zero6」。zeroシリーズといえば、超軽量ボディーが特徴のミドルハイ機を揃えたシリーズです。前モデル「AQUOS zero5G basic」は5Gに対応したものの圧倒的な軽さが失われていましたが(182g)、今回その軽量ボディーが復活しました。
キャリアでは10月8日よりauが7万1585円、ソフトバンクが7万4880円、10月14日より楽天モバイルが6万9800円で販売しています(すべて税込)。「ブラック」と「ホワイト」が基本カラーとし、ソフトバンクと楽天モバイルは加えて「パープル」を取り扱っています。
本稿ではAQUOS zero6を1週間ほど使ったその使用感をレポートしていきます。
zeroシリーズ最大の魅力「軽量ボディー」が復活!
まずは本体から。手に取った第一印象としては、やはりその軽さに驚きます。決して本体が小さいわけではなく、縦は約160mm、横幅は約73mmと標準的なサイズを見れば、なおさら軽さが際立ちます。側面のフレーム部分はややチープさを感じますが、くびれがあるため指が引っかかり、持ちやすくなっています。使えば使うほど、圧倒的な取り回しの良さを感じました。
本体右側には電源ボタンと音量ボタンに加えて、アシスタントキーを搭載。ただし、右手で持ったときに親指が自然とあたる位置にあるので、思わず電源ボタンのつもりで押してしまうこともしばしば。もう少し下に配置したり、本体左側に置いたりしてもいいのではと感じました。
画面は、約6.4型のOLEDディスプレー。解像度はフルHD+(1080×2340ドット)。便利なのがハイレスポンスモード。アプリごとにリフレッシュレートを120Hzまで引き上げるように設定できる機能で、さらにゲームアプリなら240Hzまでアップできます。
また、AQUOSスマホというだけあって、テレビで培った映像美をじゅうぶんに楽しめます。長時間持っていても負担にならない軽さなので、映画やドラマをじっくり楽しめるでしょう。サウンド面では、本体から直接音を流していると、手に振動を感じるほど本体内部にかなり響きます。

この連載の記事
-
第537回
スマホ
10万円以下で最高峰のCPU搭載! シャオミ「POCO F7 Ultra」はハイエンドの常識を変えたスマホ -
第536回
スマホ
シャオミ「POCO F7 Pro」はゲームもカメラも普段使いも余裕で7万円以下! スマホ選びに困ったらコレを選べ -
第535回
スマホ
薄型・軽量でハイスペック! 「REDMAGIC 10 Air」はゲーミングスマホの革命だ! -
第534回
スマホ
3万円以下でこの性能!? シャオミ「POCO M7 Pro 5G」がコスパ最強な理由 -
第533回
スマホ
モトローラ「moto g05」は2万円で上質デザイン×賢いAIカメラ搭載のコスパ重視派も納得 -
第532回
スマホ
1円で買えて大画面&安心! ワイモバ 「nubia S 5G」が初心者&シニアにオススメなワケ -
第531回
スマホ
最強級カメラスマホ6機種で撮り比べ! 日米と中韓で傾向が違う -
第530回
スマホ
温度で背面の色が変わるスマホ「realme 14 Pro+ 5G」を冷水に浸けてみた -
第529回
スマホ
Phone(2)ユーザーも欲しくなる! 新機能追加でコスパも良いNothing Phone(3a) -
第528回
スマホ
上位モデルと同じCPUとAIで超強まった「Google Pixel 9a」は約8万円が安く感じる -
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 - この連載の一覧へ