このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Windows Info 第274回

WSL2でのGUIアプリケーションを動かす「WSLg」の仕組み

2021年05月09日 10時00分更新

文● 塩田紳二 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

GUIアプリの表示に必要なSystemディストリビューション

 WSLgは、WSLディストリビューションとは別のコンテナーでSystemディストリビューションを起動し、GUI表示などをこちら側で動作させる。これは、

wsl.exe --system

で通常ディストリビューションのようにコンソールから入ることができる。

「wsl.exe --system」コマンドで、Systemディストリビューションに入ることができる

 そこでディストリビューションなどを調べてみた。/etc/issueを表示させると、「CBL-Mariner」という表記が見える。カーネルは、WSL2のカーネルがそのまま使われていて、「/proc/version」などはWSL2ディストリビューション側と同じになる。

 このSystemディストリビューションは、MicrosoftがAzure用に開発したディストリビューションであるCBL-Mariner(https://github.com/microsoft/CBL-Mariner)とWSLg(https://github.com/microsoft/wslg)から構成されている。なお、WSLg自体のバージョンは、/etc/version.txtで見ることができる。

Systemディストリビューションの/etc/version.txtがWSLgのバージョンを示す

 単にWSLgのバージョンを調べるだけなら、各WSLディストリビューションにある/mnt/wslgを見ればよい。ここにSystemディストリビューションの/etcにあるものと同じ「version.txt」がある。

 WSLgで日本語入力をするための作業していたら、以前、ほとんど同じことをしていたことを思い出した。それは、ChromebookのLinux環境である「Crostini」の日本語対応だ。Crostiniも日本語入力に対応していないため、やはりユーザーがfcitx、mozcなどをインストールする必要がある。その作業は、WSL2の日本語対応とほぼ同じなのである。

 作業が同じようなものになるのはわかるとしても、どちらもまだローカライゼーションにはほとんど手がついていない状態であることを意味していると言える。ただ、Crostiniはタッチキーボードがまだ利用できないが、WSLgではタッチキーボードは利用可能で、わずかにリードしている状態とも言えよう。

 さて、両者とも、LinuxのGUIアプリケーションの各国語入力は、どうするつもりなのか? 理想は、ホスト側の日本語入力がそのまま利用できることだが、先に到達するのはGoogleとMicrosoftのどちらだろうか。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン