今回のひとこと
「冷蔵庫をインテリアのひとつとして捉え、デザインを重視する人が増加している。AQUAは、ラグジュアリー家電のトップランナーとして、日本の市場をリードする」
深澤直人氏デザインのスタイリッシュ冷蔵庫
アクアジャパンが発売した「AQR-TZ42K」は、世界的プロダクトデザイナーである深澤直人氏がデザインした「ラグジュアリー冷凍冷蔵庫」の第2弾製品となる。
第1弾製品は、2019年3月に発売した「AQR-TZ51H」。この製品がニユーノーマル時代において注目を集めた。それを象徴する出来事が、同製品の購入理由のトップにあがったのが「デザイン」であり、全体の72%を占めたという点だ。

AQR-TZ42K

AQR-TZ42K
「ニューノーマル時代になり、冷蔵庫をインテリアのひとつとして捉え、デザインを重視する人が増加している。冷蔵庫がキッチンの片隅に置かれる脇役ではなく、家具、インテリアの一部、自分を表現するツールに変わってきおり、その潮流は、昨今のニューノーマル生活においてさらに加速した。デザインで冷蔵庫を選ぶ時代が確実に訪れており、冷蔵庫のラグジュアリー化の波が訪れている」と、アクアジャパンの吉田庸樹代表は語る。

プロダクトデザイナーの深澤直人氏は、「欧州では、冷蔵庫をキャビネット化する動きがあり、家具のように捉えているが、その一方で、米国では、最初から家に設置されているなど、設備化され、自分では選べない状況になっている。地域によって状況は様々だが、日本では自分で家電を選ぶということが多く、それをキャビネットのなかに隠すというのは難しい」と前置きしながら、「日本の生活スタイルはどんどん変化している。そのなかで、きれいな冷蔵庫が欲しいが、キャビネットのなかに隠すわけにはいかないという状況にある。AQUAの冷蔵庫は、その中間領域を目指した最適解のデザインであり、このアイコンはしばらく続くと考えている」とする。

深澤直人氏
AQUAでは、第1弾製品で、「冷蔵庫新時代」という言葉を使ったが、まさに冷蔵庫をインテリアとして捉える新たにニーズが生まれているというわけだ。
アクアジャパン商品本部の⼭本陽護氏は、「これまでの冷蔵庫とは異なる反応があった。SNSには、購入した女性からの投稿が多く、口コミで良さが広がっていった。また、ここでは、『ひとめぼれ』したという、これまでの冷蔵庫にはないワードがよく使われた。なかには、AQUAの冷蔵庫を購入するためにキッチンのサイズをあわせたというようなプレッシャーを感じる言葉もあったほどだ。AQUAの冷蔵庫は、三洋電機の流れを汲んでいるが、その時代を含めて、こうした評価を得たのは初めてのことである」と振り返る。
対面式キッチンが増加し、キッチンにおける冷蔵庫の存在感が増し、インテリア性を重視する家庭が増加。加えて、おうち時間が長くなるコロナ禍において、デザインを重視した同製品の評価がさらに高まったといえる。実際、2020年の販売実績は、2019年の1.8倍にも増加したという。

この連載の記事
- 第491回 Evernote創業者によるビデオコミュニケーションツール「mmhmm」
- 第490回 コロナ禍の変化はブラザーにプラスの変化をもたらしたのか?
- 第489回 三菱電機が問われる「信頼回復」の道筋、品質・風土・ガバナンスに課題山積
- 第488回 営利1兆円企業に成長したソニー、その2/3は感動を呼ぶゲーム・音楽・映画だ
- 第487回 「2025年、ITサービス業界で世界トップ5に入る」NTTデータ本間洋社長
- 第486回 国内製造業としては過去最大となる7873億円の赤字からの復活の先は? 日立
- 第485回 パナソニックは世間を知らないという樋口氏、独自色見せる経営を、初任給も世界最高水準に?
- 第484回 リコーがPFUを子会社化、サイボウズとも提携、一気通貫のデジタル化へ
- 第483回 Red HatはLinuxの会社だと思っていたが、こんなことも……
- 第482回 シャープの新CEOは44歳の若さ、健康、世界戦略、そしてHITO
- 第481回 20年以上前からAIを使った創薬に取り組むNEC、ベータコロナウイルス属に有効な次世代ワクチン開発へ
- この連載の一覧へ