正直に告白すると、これまでAppleの発表会は寝てしまうことがほとんどでした。朝起きたら、あがっている素晴らしい記事を拝読すれば!と思っていたからです。年には勝てません。しかし今回は眠気と戦いながら見ることにしました。なぜなら愛用中のApple Watchに、いよいよ睡眠測定機能が搭載されるという話があったからです。
もしそうなら、Appleはどんなアプローチでくるのか! 「ええー!その発想はなかったわ!」と驚かされるのだろうか!? 夜食も用意しつつ、わくわく待機。そしてその瞬間がついにやってきた! のですが、手洗い機能の紹介とセットで、さらっと一行で終わってしまいました(笑)
一番力が入っていたのは、血中酸素濃度の測定機能でしたね。ヘルスケアアプリすら出てこなかったので、正直なんだか拍子抜けでした。私の最大の目的はそこだけでしたから……。
これまでも他のデバイスでトラッキングした睡眠データの取り込みはできていたので、それが置き換わるだけなのか、それすらわからず。とはいえ、就寝中のいびきや睡眠時無呼吸症候群は、血中酸素濃度と無縁ではありませんし、むしろあのあっさり感で興味が増しました。
当たり前に思える機能でも、あらためて向き合って使ってみると「あら、便利だった」と思わされるのがApple Watchの特徴だったりもしますから、ここはひとつ、Series 4以来に買い換えて、この目で確認しましょう。
というわけで、Apple Watch Series 6 44mm(セルラーモデル) のゴールドアルミニウムケースとクリームスポーツループをオーダーしてから寝ました。悩みや不安感はスムーズな入眠の敵ですから。到着が楽しみです!

この連載の記事
- 第5回 Apple Watch 血中酸素ウェルネスセンサーは高効率ダイエットや出社判定に活用したい【ジサトライッペイ】
- 第4回 「やっと来たか!」Apple Watch 6は細かな不満の多くが解消された【渋谷ヤスヒト】
- 第3回 Apple Watch SE「最新機能はさほど必要ないからちょっと安くして~」というニーズにピッタリ【井上 晃】
- 第2回 Apple Watch、緊急通報が単体で使える「ファミリー共有設定」見守りに最適【太田百合子】
- 第1回 Apple Watch、オッサンにはより多くの健康状態を把握できるSeries 6がベスト・オブ・ベスト【ジャイアン鈴木】
- この連載の一覧へ