HighPoint製RAIDソリューションとSamsung製NVMe SSDのコンビで挑戦

200万円近い構成のMac Proでリード14GB/sの超速SSD RAIDを構築してみた

文●加藤勝明(KTU) 編集●ジサトライッペイ/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

RAIDアレイを構築する

 ここまでの作業を正しくこなせていれば、RAIDカードを導入したMac Pro(2019)を起動すると、すぐに未フォーマットSSDの存在を教えてくれる。しかし、最初は4基のSSDが独立したボリュームとして認識されている状態なので、ここからRAIDアレイを組む必要がある。SSDを4基組み込んでいるのに3基しか認識されないといった場合は、組み込むSSDの接触を確認するとともに、間違ったドライバーがインストールされていないかもチェックしよう。

SSD7101A-1に970 EVO Plusを4基組み込んだ状態で、最初にWebGUIを開くとこんな感じになる。物理デバイス一覧ではSSDを4基認識しているが、論理デバイス(つまり、RAIDアレイ)はまだ存在しない

左の「Create Array」を選択し、RAIDアレイの設定を行なう。今回はRAID 0、ブロックサイズは1024K、4基すべてにチェックを入れた。「Initialization Method」を「Quick Init」にしてから「Create」をクリック

図中下側のメッセージが表示され、ほぼ同時にmacOSから「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」というメッセージが出る。「初期化」をクリックしよう

RAIDアレイ構築後にWebGUIを見ると、論理デバイス一覧に今作成したばかりのRAIDアレイが表示されていることがわかる

なお、アレイをバラすには「Maintenance」をクリックし、「Delete」ボタンを押すだけ。当然中のデータは消えるので慎重に作業しよう

「初期化」ボタンを押すとmacOSのディスクユーティリティが起動する。「HPT DISK 5_1 Media」が作成したRAIDアレイだ(数字部分はその時々で変わる可能性がある)

あとは普通のHDDを初期化するのと同じ手順で初期化するだけ。今回ファイルシステムはAPFSを選択した

初期化が完了すれば作業は終了だ。以後、普通のボリュームとして機能する

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2020年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
07月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
04月
05月
06月
07月
09月
11月
12月
2017年
06月
08月
09月
10月
2016年
02月
06月
09月
10月
11月
12月
2015年
11月
2014年
07月
12月
2013年
07月
12月
2012年
10月