佐々木喜洋のポータブルオーディオトレンド 第35回
Astell&Kern SE200がマニアックにアップデート、MQAハードデコードとV-Link Music再生
2020年08月17日 13時00分更新
2種類のDAC ICを1台のプレーヤーに搭載した、ユニークなデジタルブレーヤーAstell&Kern「A&futura SE200」のファームウェアアップデートが8月5日に実施された。このアップテートから二つ注目すべき点を紹介する。
MQA再生がソフトではなくハードデコード対応に
始めは、MQA機能に関するアップデートだ。
SE200は2種類のDAC ICを搭載している。ESS側のES9068ASは、業界として初めて、DAC IC内にMQAレンダラーを内蔵した点が特徴だ。ただし、初期出荷版ではこれが機能せず、再生時には、いままで通りファームウェアによって処理(プレーヤー側でソフト処理)していた。このアップデートによりその機能が解放されたのだ。
この機能の詳しい仕組みや効果について、メーカーから明確な説明はないが、ファームウェアのアップデート後にESS側の音質が全般にやや改善されたように感じられるので、(推測ではあるが)ESS側処理におけるファームウェアの負担が軽減されるなどの効果があるのかもしれない。
なお、AKM側で再生する場合は、いままで通りファームウェアでデコード処理がなされる。

この連載の記事
-
第223回
AV
AirPods Proのロスレス再生は5GHz通信を活用か、アップル担当者が語る -
第223回
AV
サンレコフェスで見つけた、実力派プロ用ヘッドホン -
第222回
AV
iOS 17とAirPods Proの新機能「適応型モード」を試す -
第221回
AV
カナダのLendbrookがMQAを買収 -
第220回
AV
Vision ProとAirPods Proの低遅延ロスレス接続、これはいったい何なのか? -
第219回
AV
iPhoneからLightning端子が消える、その影響をオーディオ視点で考える -
第218回
AV
聞き込んで分かった「A&futura SE300」の魅力(試聴レビュー) -
第217回
AV
AppleWatchに話しかけて聴ければ便利、生成AI活用例 -
第216回
AV
ドイツの“ヘッドフォン祭”、「WORLD OF HEADPHONES」が始まる -
第215回
AV
PlayStation初の完全ワイヤレス登場、平面磁界型のAUDEZEも買収 -
第214回
AV
MEMSドライバー採用、未来の完全ワイヤレス開発でクリエイティブとxMEMSが協業 - この連載の一覧へ