6月11日にスマホアプリ版がリリースされるや、直後に100万ダウンロードを達成、そして6月26日にリリース1周年がやってくると、盆とクリスマスと正月が一緒に来たようなアニバーサリー状態で大盛り上がっている、新世代型アーバンポップ魔法少女RPG「マジカミ」(※PCブラウザーでプレイ可能なR18版は「マジカミ DX」)。スマホ版が登場したことで、いつでもどこでもプレイ可能になってもいるので、前から気になっていた人もこれからという人も、“始めるなら今でしょ!”なタイミングとなっている。
ゲーム開始時には、無償ジュエル3000個、スタートダッシュログボ(7日間)で合計6900ジュエル手に入り、10連以上は回せるので、まずは初めて見ることをオススメしたい。
スマホ版はPC版と連携できて超便利!
そんな気になるスマホ版「マジカミ」について簡単に解説していこう。まずゲームプレイに関しては、PC(ブラウザ)版とできることはほぼ同じと言っていい。
ボリューミーなメインストーリーや、世界観とも紐付いた対人戦の“サバト”も遊べ、キュートなものからセクシーなものまで、豊富な種類の“ドレス”を入手・強化するといった本作ならではの楽しさも、いつでもどこでも(電池とギガの続く限り)味わえる。ただし、文字サイズはスマホで見ると少し小さくも感じるので、大きい画面サイズのスマホのほうがより楽しめるだろう。
ヌルヌル動くと評判の3DCGシーン、そして2DアニメシーンもPC版とほぼ変わりなく楽しめる。入手したドレスは自由な角度から見回せるし、胸をドキドキさせるドレスごとに用意されているストーリーもバッチリ楽しめる。ただし、ストーリーの視聴には別途ダウンロードが必要になる。
スマホ版では、アプリを削除→再インストールしてデータをリセットしてガチャを引き直す、いわゆる“リセマラ”が可能。URドレス(キャラクター)が出るまで引きなおせるが、同じドレスを重ねてLvの上限を解除する“限界突破”が重要な本作では、リセマラする手間よりも入手したドレスをいかに強化するかを考えたほうがよい気はする。
なお、後述のデータ連携をするとリセマラは不可能となるので、すでにPC版をプレイして連携を考えている人は注意されたし。
これまでPC版をプレイしてきた人向けに、データ連携機能も用意されている。PC版とアプリ版との連携の仕方は、まずデータを連携させたい“連携元”のホーム画面から「その他」→「データ連携」を選択して、データ連携パスワードを発行。
表示されたIDとパスワードを控えたうえで、連携先の端末のタイトル画面から「データ連携を行う」を選択して入力。最後に、確認画面で「OK」を選択すれば連携は完了だ。なお、データ連携をすればジュエルが1000個もらえるキャンペーンも実施している。
そうして連携を済ませておけば、両者で共通のデータを持てるので、出先でスマホで育成、自宅PCでストーリーを楽しむなんて遊び方もできる。ついでに言うなら、PC版はR18の「マジカミ DX」とプレイデータが共通のため、ムフフシーンをひとりでじっくり楽しむなんていう遊び方もできちゃうので、大人の紳士諸君はぜひ活用してほしい。
魔法少女じゃなくてもわかる“ジュエルの稼ぎ方”
ここからは、(ほぼ)無課金で1年間マジカミをプレイし続けてきた筆者が、自身の経験を元に、“いかにジュエルを稼ぐか”をレクチャーしていく。
ジュエルはガチャを引くためはもちろん、スタミナの回復やドレス・法珠枠の拡張など、さまざまな用途に使える大事なゲーム内ポイント。スマホ版のリリースによって新たに始めた人はもちろん、PC版のサービス開始から1年近く経っているだけに、プレイヤーレベルもキズナレベルもMAXになっていて、「もっとジュエルが欲しい!」と思っている中級者プレイヤーもいることだろう。
そうした人も、見落としがちなジュエル入手方法を知ることで、よりリッチなマジカミライフを楽しんでほしい。
●メインストーリーの解放を進める
一番確実なのが、クエストからメインストーリーを進めること。「すでに最新話まで進めているんですけど!」という人もいるだろうが、思い出してほしい。難易度NORMALのクリア以後はHARDが、HARDクリア以後はHELLが開放されることを。
まだそれらを未クリアの場合、1チャプターごとに500は新たなジュエルが入手できるはずだ。ただし、HELL難易度はしっかりとドレスの強化をしていないと返り討ちにあってしまうこともあるので、十分注意されたし。
●サバトでランクを上げる
常設クエストで手軽にジュエルを稼ぎやすいのは、PvPコンテンツの“サバト”。1日5勝以上達成時にもらえるデイリーボーナスに加えて、ウィークリー勝率によるランキングの報酬としてもジュエルが得られる。なるべく1日5勝以上して、可能な限り上位を目指そう。
肝心のサバトで勝つ方法だが、攻略サイトなどを参考に自分だけの最強デッキを編み出してほしい(人任せ)……のだが、無課金プレイヤーでもイベントクエストで入手できるURドレスは、実はわりと優秀。法珠やサブドレスで能力を底上げしたうえで、サバトを日課にしていれば、ブロンズクラスまでの到達は難しくないはずだ。
●イベントクエストは見逃さない
「法珠が出るアワビ!!」や「ブラックファイブ」といった、不定期で開催されるイベントクエストを攻略していくことでもジュエルが入手できる。クリア後はあまり訪れることのないメインストーリーとは異なり、イベントスキルは開催ごとにステータスがリセットされる。つまり再度ジュエルを入手できるということだ。
●新たなドレスを入手する
エロい人は言いました。「ジュエルが欲しければガチャを引け」。一見本末転倒そうに思えるが、考えてみて欲しい。新たなSR以上のドレスが手に入ったら、LV30まで強化すれば、ドレス1種類につき合計100ジュエルが手に入る。
仮にすでに所有しているドレスしか出現しなくとも、限界突破+強化で魔法少女たちの能力を底上げできるので、ご先祖様の言いつけで課金はしたくない人は、ジュエルを使わずにガチャを引ける各種チケットの入手に骨を折ろう。
(提供:DMM GAMES)

この連載の記事
- 第28回 10連で新ブラック2体引き!?「千年戦争アイギス」お正月ユニットの性能と使い勝手をレビュー
- 第27回 レムナント:フロム・ジ・アッシュのDLC「被検体2923」をプレイ!“銃で戦うソウルライク”の物語の根源に迫る後日談
- 第26回 美麗なドット絵で描く雰囲気抜群のアクションRPG「チルドレン・オブ・モルタ~家族の絆の物語~」をレビュー
- 第25回 霊長類最強の大統領?! ハチャメチャ要素満載のオープンワールドスーパーACT「セインツロウ IV リエレクテッド」
- 第24回 一般人でも冒険がしたい!ファンタジー世界をめぐるシビアなオープンワールドRPG「Outward」をプレイ
- 第23回 思い出すのはミニ四駆かレゴブロックか……!なんでもアリな乗り物クラフトゲーム『トレイルメーカーズ』
- 第22回 速く走るためには減速が必須!?リアルライディングシミュレーター『RIDE4』プレイレビュー
- 第21回 9年の時を経て復活!ハチャメチャオープンワールドアクション「セインツロウ ザ・サード:リマスタード」先行プレイレポート
- 第20回 ダークアクションRPG『Mortal Shell』、戦闘を劇的にラクにする「攻撃力を上げる方法」を解説
- 第19回 殺伐の森「アトミクロップス」で年間サバイバルに挑戦、目指せ世紀末農夫2年生!
- 第18回 ダークアクションRPG『Mortal Shell』、序盤をちょっとラクにする初心者オススメな4種類のシェルを紹介!
- この連載の一覧へ