このページの本文へ

FIXER cloud.config Tech Blog

リモートワークを上手くやるポイントは「人と人との良好なつながり」

2020年05月26日 11時00分更新

文● 松枝 宏樹/FIXER

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 本記事はFIXERが提供する「cloud.config Tech Blog」に掲載された「リモートワークを「上手くやる」ポイント」を再編集したものです。

 こんにちは、FIXER 名古屋事業所の松枝です。

 緊急事態宣言の解除も進んできて、リモートワークの形も複雑に変わってきているのではないでしょうか?

 例えば、東京ではリモートワークだけど、他の地域では原則オフィスに出社する、とか、個人の裁量で出社すべきか判断する、とか、想像ですがいろいろあると思います。

 私個人としてはリモートワークが「上手くやれてる!」と自惚れているので、そのポイントをご紹介したいと思います。

事前の信頼関係の構築は必須

 今回コロナの影響で急遽リモートワークが始まりました。

 少なくとも私たち名古屋事業所のメンバーはスムーズにリモートワークに移行することができました。

 リモートワークに移行する前日に一定のルールを決めたことは大きな効果があったと思いますが、それ以上に「お互いの信頼関係が十分に構築されている状態」だったのが非常に大きいです。

 リモートワークとなると、当然ながら仕事相手の顔も雰囲気も何も見えない状態になります。この状態でTeamsやSkpyeなどで話しかけるのはとても勇気が要ります。

 年齢の差があるとそれは顕著です。

 このため、事前の信頼関係の構築は必須になります。

 新しいプロジェクトが始まる時や、急に他チームのフォローが必要になった時など、今まで交流の少なかったメンバーが一緒に仕事をする場面では、数日間は同じ場所で仕事をして信頼関係を構築した上でリモートワークに移行するのが望ましいと思います。

 もちろんコロナ感染対策等に問題があれば仕方ないですが。

 一緒に仕事をする人の年齢差がある場合は、年長者の方は「安心感」を提供してあげてください。

 「この人怖いな、質問するのやめとこう」という空気になったら、リモートワークの場合は簡単に仕事が破綻します。横からPCをチラ見して様子を見るとか、焦ってる雰囲気が伝わったりとかはしないので、問題がどんどん先送りされます。

常時接続のテレカン(Web上のテレビ会議)を用意する

 信頼関係があっても、相手の様子が分からない状態で仕事をするのは難しいです。

 例えばトイレに行くときにいちいちSlackでコメント書き残すのは嫌ですよね。

 そうした状況を改善するには、常時接続のテレカンを用意するのが良いです!

 例えばTeams会議予定を、平日深夜など、普段予定が入らないところにスケジュール登録しちゃいましょう。

 名古屋事業所のルールは下記です。

 ・通常は全員、カメラON、マイクOFF、スピーカーONで繋ぎます
 ・会話が必要な時だけマイクをONにして話しかけます
 ・カメラがONなので、トイレに行っていれば人影が無くなり、話しかけられないことが明確になります
 ・昼休憩の時はカメラOFFにして、しばらく不在なことを示します

 カメラONは自宅の状況次第では難しいので必須にはしていませんが、ONにしたほうがメリットは大きいですね。

 あとは常時接続している状態なので、いちいち誰かに対して通話を仕掛ける必要がありません。このため、話しかけるための心の準備も普段通りでいけます。

 ちなみにこの常時接続は、あまり大人数になると会話が輻輳して辛くなります。

 多くても8人程度と思われるので、必要に応じて分割するなど工夫してください。

通勤時間だった部分は運動や家事に割り当てる

 リモートワークになると、特にIT系の仕事の場合は確実に運動不足になります。

 朝は散歩するなど、定期的に運動する機会を作りたいです。

 名古屋事業所のメンバーは、NHKのyoutubeを見ながら「ラジオ体操」と「筋肉元気体操」を日替わりで実施しています。

 また、「普段は家のことをやる余裕がない」という方は、この機会に家事もやってみてはいかがでしょうか。

 例えば洗濯とゴミ捨てだけでもどうでしょう?

 家庭でも「ああ、リモートワークになって良かったな~」と思ってもらえれば幸せですよね。

 参考のため、私の考える洗濯とゴミ捨てのタスクを並べてみます。

 ・洗濯
  ◦朝
  ・起きてすぐ洗濯物を洗濯機に入れ、洗剤を入れて洗濯機を回す
  ・洗濯が終わったら、洗濯物を干す

  ◦夜
  ・洗濯物を取り込む
  ・洗濯物をたたむ
  ・(必要に応じて)洗濯物にアイロンをかける
    ・洗濯物をしまう

 ・ゴミ捨て
  ◦朝
  ・(ゴミの日なら)決められた時間までにゴミをゴミ捨て場に持っていく

  ◦夜
  ・(ゴミの日の前日なら)ゴミを捨てられる状態にまとめる

 通勤時間が浮いた分で余裕でできそうですよね。

まとめ

 私の考えるリモートワークの大きなポイントは以上です。

 こうしてまとめてみると、「人と人との繋がりをどう良好に保つか?」が重要なテーマに思えてきました。

 職場や家庭での信頼関係を高めつつ、リモートワークを楽しみましょう!

  松枝 宏樹/FIXER

 名古屋事業所所属。
 得意分野はC#、ASP.NET、terraformなど。
 最近はdocker、K8s関連を勉強中。

[転載元]
 リモートワークを「上手くやる」ポイント

カテゴリートップへ