前へ 1 2 3 4 次へ

上質なゲーマーは知っている!

GIGABYTEの165Hz対応27型液晶「FI27Q」シリーズはゲーマーの要求をすべて備えたプロ仕様

文●宮崎真一 編集●北村/ASCII

提供: 日本ギガバイト

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 FPSやTPSをプレイするゲーマーを中心に、60Hz以上のリフレッシュレート、いわゆるハイリフレッシュレートに対応した液晶ディスプレーの人気が高い。

 GIGABYTEが発売する「FI27Q」とその上位モデルとなる「FI27Q-P」も同種の製品で、リフレッシュレートは165Hzまで対応する点が大きな特徴だ。では、これら2製品はどのような液晶ディスプレーなのか、その特徴を詳しく紹介していこう。

IPSパネルで応答速度1ms
さらに165Hzのハイリフレッシュレート

 FI27QとFI27Q-Pは、ほとんど同じ仕様であるため、ここではFI27Q-Pを中心に紹介し、差異のある箇所をその都度触れていく。それを踏まえたうえで、まずは外観から見ていこう。

FI27Q-P

 FI27Q-PとFI27Qは、ともに黒一色でゲーミング向けとしてはかなり落ち着いた雰囲気。液晶パネル背面の両サイドとスタンドにRGB LEDが搭載されており、ライティングアプリを用いて「RGB Fusion 2.0」で光り方や色を自由にカスタマイズ可能だ。

液晶背面の両サイドと、スタンドのAORUSロゴと側面にRGB LEDが搭載されている。液晶背面はハヤブサの翼、スタンドは顔をイメージしている

付属アプリケーションのRGB Fusion 2.0。光り方は、点滅するFlashや色が順に変わっていくCOLOR CYCLEなど、消灯も含めると16通り用意されている

 台座はV字型で、若干細めながらも長さはあるので安定感は良好だ。ハヤブサの顔をイメージしたというスタンドは、上下-5~21度のチルト機能、左右-20~20度のスイーベル機能、130mmの高さ調節機能、90度のピボット機能が用意されており、自分の視点に合わせて細かな調整が可能だ。もちろん、スタンドと液晶パネルの固定には、台座を含めてネジは必要としない。

パネルを縦にして使うことも可能だ

 さて、肝心の液晶パネルは、27型の光沢がないノングレアタイプで、解像度は2560×1440ドット(WQHD)まで対応。駆動方式はIPSを採用しており、垂直水平ともに178度という広い視野角を誇る。実測で8.4mmという、薄いフレームデザインも好印象だ。

 特筆すべきは、残像感の指標となるMPRT(Motion Picture Response Time、動画応答時間)で1msという応答速度を実現している点。ゲームをプレイしてみると、素早いカメラ移動でも画面がブレることはなく、非常にシャープな映像になっていると実感する。

両端のフレームは、実測で8.4mmとかなり薄い。複数枚並べて使用する際も、フレームが気になることはないだろう

 コントラス比は1000:1だが、ダイナミックコントラスト比は1200万:1まで上昇。輝度は350cd/m2と比較高めで、実際の画面を見ると、白黒がハッキリし、風景の写真などは比較的に鮮やかな印象だ。

 また、FRC(Frame Rate Control)を利用し色深度は10ビットカラーに対応するほか、デジタル映画撮影のために用意された色空間であるDCI-P3を95%カバーし、赤色や緑色の表現が豊かで、それゆえノングレアタイプだが、動画なども非常に映えて美しい画面を楽しめる。さらに、DisplayHDR 400に対応し、より自然色に近い表現が可能となっている。

パネルの色域が高いほど、表示される色の範囲は広くなる。本製品はDCI-P3を95%カバー。sRGBと比較して、DCI-P3はより多くの赤色と緑色を表示できる

前へ 1 2 3 4 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月