Samsungの指紋認証機能付き外付けSSD「T7 Touch」をレビュー
最安のiPad Proを1TBのType-C対応外付けSSDで賢く運用してみた

近頃、新型コロナウイルス対策でリモートワークを推進している企業が増加しているが、筆者も他人事ではない。しかし、出版物を扱う仕事ゆえ、初校や再校の印刷、赤字を入れたそれらのPDF化にはどうしても会社の複合機を利用せざるを得ない場面が多い。しかし、少しでもその機会を減らすべく、修正の赤字はタブレットなどでPDFに直接書き込んでデジタル化していきたいと考え、iPad Proの購入を検討することにした。
とは言え、iPad Proは最安モデル(11インチ、64GB、Wi-Fiモデル)でも、税込み9万8780円とそこそこお高め。1TBモデルになると16万5880円と最安の64GBモデルと比べれば6万7100円も高い。そこで目を付けたのがiPad ProのUSB Type-Cポートだ。これに対応した1TBの外付けSSDを別途購入すれば、グッと安くiPad Proの1TBモデルと同じように扱えるのではないかと思ったのだ。
1TBの外付けSSDで3万円以上お金を浮かす荒業
外付けストレージはSamsungの指紋認証機能付き外付けSSD「T7 Touch」を選んだ。USB 3.2 Gen 2(最大10Gbps)に対応し、WindowsやMac OS、Androidに対応しているポータブルストレージだ。USB Type-Cで接続できるので、USB Type-CポートのあるiPad Proでも使えるのか試してみた。
1TBモデルでも実売価格は3万3400円前後と、iPad Pro 11インチの1TBモデルを買う場合と比べ、3万3700円もお得な計算になる。内蔵ストレージと外付けストレージではできることが違うのでやや乱暴な解釈にはなるが、要は使い分けである。
サイズは85(W)×8(D)×57(H)mm、重量は58gと手のひらサイズで、転送速度(読み出し)は最大毎秒1050MBと高速なので、PCでもかなり運用しやすい製品だ。なお、指紋認証設定の方法などは既出のレビュー記事で詳しく紹介しているので、ぜひご一読いただきたい。というわけで、本稿ではiPad Proでの運用を中心に紹介しよう。
この連載の記事
- 第12回 M1 Macで外付けSSDが遅いという噂は本当か?Intel Macとの比較も交えて徹底検証
- 第12回 M1 MacにThunderbolt 3接続のディスプレーを接続すると外付けSSDの速度が向上するという噂は本当か?
- 第11回 M1 MacでSamsung SSDの指紋認証やパスワードロックを有効にする方法
- 第11回 ポータブルSSDでM1搭載iPad ProとMac/PCの連携をさらに楽にする
- 第10回 Intel MacとM1 Macで内蔵SSDやThunderbolt 3の転送速度に差があるかを検証してみた
- 第9回 第4世代iPad Airの動画編集作業におけるストレージ不足を外付けSSDで解決!
- 第8回 MacBook AirとWindows PCで差はあるの?Samsung製SDカードPRO Plus&EVO Plusを検証
- 第7回 200万円近い構成のMac Proでリード14GB/sの超速SSD RAIDを構築してみた
- 第6回 Ice Lake搭載MacBook Airの容量不足を外付けSSDで解決、コスパと速さどちらで選ぶ?
- 第5回 iPad Proと外付けSSD「T7 Touch」でPDFの作業が捗りまくる
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- 外付けSSD「T7 Touch」は従来比2倍の圧倒的スピード!
- 1TBで約2.5万円!最大転送速度1GB/s超の外付けSSD「T7」をレビュー
- iPad Proと外付けSSD「T7 Touch」でPDFの作業が捗りまくる
- アップルiPad Pro 2020モデル対応の純正アクセサリと併用できるケース
- Ice Lake搭載MacBook Airの容量不足を外付けSSDで解決、コスパと速さどちらで選ぶ?
- 容量最大8TB、第2世代QLC NAND採用の2.5インチSSD「Samsung SSD 870 QVO」
- Gen 4 SSDで体感2倍速!STUDIO4℃に聞いたCG制作で重要なPCスペック
- 第4世代iPad Airの動画編集作業におけるストレージ不足を外付けSSDで解決!
- iPad Air(第5世代)はUSBの転送速度が10Gbpsになってどれだけ速くなったのか?