スマホ初心者にオススメしたい
サムスン電子「Galaxy A20」
今回レビューするのは、サムスン電子の「Galaxy A20」。キャリアではドコモとau、MVNOではUQモバイルが取り扱っています。
「Galaxy A」シリーズは、2~3万円台の製品がそろいますが、Galaxy A20もその手頃な価格が魅力の1つ。ドコモは2万1384円、auは2万2000円、UQは1万1880円。キャリアでも2万円台前半ですが、UQではさらに1万円ほど安い価格になっています。カラーは3社共通で「レッド」「ホワイト」「ブラック」の3種類です。
今回はGalaxy A20を約1週間使う機会を得たので、スマホ初心者を意識した使い方で検証してみました。価格以上のパフォーマンスを発揮するのかどうか。スマホ選びの参考になれば幸いです。
軽量かつコンパクトなボディー
本体は縦横ともにコンパクト。横幅はがっちりホールドでき、縦も片手で操作できるサイズになっているので、他のスマホは少し大きいと感じる人でも問題なく扱えるでしょう。
背面は光沢のある質感で、側面はシルバーのフレームが囲います。高級感はありませんが安っぽさも感じず、良い意味でとてもシンプルなデザインです。背面がツルっとしているので、まれに手が滑りそうになることも。万が一のときを考えて、ケースを付けておくといいかもしれません。
その他、上部にはイヤホンジャックを搭載。また、最近の機種ではめずらしく、左側面にストラップホールがあります。首から提げたり手首に通したりして使いたい人にも優しい設計です。
ディスプレーサイズは約5.8型、解像度はHD+(720×1560ドット)。インカメラにはしずく型のノッチを採用しています。上下左右のベゼルはそこまで細いわけではありませんが、ふだんから大画面モデルを使っているユーザーでなければ、不満を抱くことはないでしょう。ただし、解像度が抑えられているため、やはり画質の点では他機種より劣るかなという印象です。

この連載の記事
- 第258回 基本性能を底上げ&便利機能で約4万円の5Gスマホ「AQUOS sense5G」に大ヒットの予感
- 第258回 ニューノーマル時代だからこそ、洗えて丈夫で安心の「arrows NX9 F-52A」を使いたい
- 第257回 Xperia PROは高画質生配信を可能にするまさにプロ向け機材だ!
- 第256回 大画面&大音量スピーカーを内蔵の「AQUOS sense4 plus」はサブスクとの相性ヨシ!
- 第255回 240Hz駆動で動画・ゲームも得意な「AQUOS zero5G basic」は全方位に使いやすくなった
- 第254回 Kirin 9000搭載のハイスペックスマホ「HUAWEI Mate 40 Pro 5G」は不満点がほぼない
- 第254回 実際に使って、賢さと速さを実感! arrows NX9 F-52Aの「Smart FAST®」全機能をチェック!
- 第253回 久々のHTCスマホは5G対応でミドルハイの「HTC U20 5G」
- 第252回 安価だけどメイン機として十分使える5Gスマホ「TCL 10 5G」
- 第251回 重戦車級の5Gラグドスマホ「OUKITEL WP10」がタフすぎる!
- 第250回 ディスプレーにカメラを埋め込んだZTE「AXON 20 5G」は使えるのか?
- この連載の一覧へ