確定申告をするにあたって、記入するための用紙が必要となります。なにかの裏紙を代用してチャチャっと書いていいわけではありません。
では、正式な確定申告書類はいったいどこで手に入るのでしょうか?
国税庁ホームページから印刷できるほか
税務署や申告相談会場で受取可能
国税庁のホームページ「確定申告特集」では、所得税および復興特別所得税の確定申告書のほか、付表・計算書・明細書や手引きなどを掲載しており、これらを印刷して利用できます。
税務署や確定申告会場のほか、市区町村の担当窓口や指導相談会場でも受け取ることもできます。ただし、その際には窓口の受け付け時間などにご注意ください。自宅に送ってほしいという人は、自分の所轄税務署に連絡してみましょう。
なお、「やよいの白色申告 オンライン」や「やよいの青色申告 オンライン」を利用して確定申告書を作成する場合は、同サービス内にあらかじめ含まれているので、記入するための確定申告の用紙は不要です。


この連載の記事
- 第62回 【2020年4月16日提出期限】確定申告の必要な人 対象者はだれ?
- 第61回 【朗報!】青色申告承認申請手続きも、4月15日に延長
- 第60回 【2020年提出】確定申告の必要書類まとめ
- 第59回 【2020年提出】確定申告、e-Taxが利用できない時間に注意!
- 第58回 【2020年提出】確定申告、医療費控除明細書の書き方と入手法
- 第57回 【2020年提出】確定申告書、提出しないと罰則 !?
- 第56回 【2020年提出】確定申告、電車賃など領収書がない経費の処理方法
- 第55回 【2020年提出】確定申告、医療費控除の対象になる費用まとめ
- 第54回 【2020年提出】確定申告、税務署は土日も開いてる? 2月24日は朗報!
- 第53回 【2020年提出】確定申告の準備方法まとめ
- 第52回 【2020年提出】確定申告、マスクは医療費控除の対象になるのか
- この連載の一覧へ