世界最先端のテクノロジー情報をお届けするグローバルメディア「MITテクノロジーレビュー」から、ビジネスに役立つ注目のテック企業の最新動向、イノベーションにつながる最新の研究内容をピックアップして紹介します。
グーグルの「量子超越性」 実証は何を意味するのか?

グーグルが世界初の「量子超越性」を実証したとの報道を受けて様々な憶測が乱れ飛んだが、少なくともその一部は、今回の成果をひどく誇張したものに過ぎない。グーグルが同社の量子プロセッサーで達成したと思われること、量子超越性を取り巻く誤解について改めて説明しておこう。
ボストン・ダイナミクスのロボット犬、限定販売へ

ボストン・ダイナミクス(Boston Dynamics)の4脚ロボット「スポット(Spot)」は、建設現場やガス工場、発電所、公衆安全のための「選ばれし早期顧客」だけに販売される。
ユーチューブが新アルゴリズムを実験、「中毒性」高める

ユーザーを動画にくぎ付けにするためのユーチューブの「おすすめ」アルゴリズムが、より過激な動画や排他的な思想の動画をユーザーに勧めがちだとして問題になっている。グーグルの研究チームは同アルゴリズムのアップデートを検討しているが、さらなる分断を招く可能性がある。
グーグル、ディープフェイク対策の巨大データベースを発表

グーグルは9月24日、ディープフェイク検出ツール開発を促進する活動の一環として、公表されている様々なアルゴリズムを用いて人工知能 (AI) が生成した3000本のビデオを含むオープンソースのデータベースを発表した。
カーボン・オフセット制度に 重大な欠陥 カリフォルニア州の衝撃

二酸化炭素排出量を規制する取り組みの一つである排出量取引(キャップ・アンド・トレード)制度では、カーボン・オフセット・クレジットが中核となっている。しかし、カーボン・オフセットでは二酸化炭素排出の削減量を過大評価していることが多く、気候変動対策としては欠陥のある方法だという最新の証拠がカリフォルニア州の制度で示された。
眼鏡から指輪まで、アマゾンが音声対応ガジェットを一挙発表

アマゾンは9月25日、ワイヤレス・イヤフォンの「エコー・バズ(Echo Buds)」をはじめ、スマート指輪の「エコー・ループ(Echo Loop)」、スマート眼鏡の「エコー・フレーム(Echo Frames)」などの非常に多くの新しいガジェットを発表した。
火星への有人飛行目指す、スペースXが「スターシップ」を公開

スペースX (SpaceX)のイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)は2019年9月28日、月と火星に乗客を運ぶロケット「スターシップ(Starship)」の開発状況についてプレゼンテーションした。
NASA、土星系の探査用に変形ロボをテスト中

米国航空宇宙局(NASA)が、「トランスフォーマー」のように複数の形態に変化する能力を持つ新型ロボット「シェイプシフター(Shapesihfter)」のテストを実施している。これと似たようなデザインのロボットが、いずれ土星の衛星であるタイタンの探査に使われるかもしれない。

この連載の記事
-
第334回
ビジネス
過剰なLLMの「ヨイショ度」を計測/サム・アルトマン「AI帝国」の光と影 -
第333回
ビジネス
MITのナトリウム燃料電池/宇宙原子時計で描く新たな地球像 -
第332回
ビジネス
Claude 4発表、24時間連続ゲームプレイも/LLMが説得力で人間超えた!? -
第331回
ビジネス
ロボット開発者を魅了する日本のおもちゃ/CRISPR特許訴訟で新展開 -
第330回
ビジネス
中国メーカーが「エルメス風」バッグを工場直送/ゲノム編集の豚肉、米国で承認 -
第329回
ビジネス
「マンモス復活」目指す企業が知財ビジネス/中国発のAIモデルが世界に与えた驚き -
第328回
ビジネス
新トレンド「バイブコーディング」って何?/LLMが単純な足し算を間違える理由 -
第327回
ビジネス
大規模言語モデルは内部で何をやっているのか?/トランプ関税で米電池産業に大打撃 -
第326回
ビジネス
AIデータセンター、早くも中国でバブル崩壊か/脳インターフェイスは実用化できる? -
第325回
ビジネス
「AIがやりました」丸投げが危うい理由/チャットGPTとの対話で孤独深まる? -
第324回
ビジネス
破壊から非破壊へ、変わる考古学/グリーン鉄鋼ベンチャーが大規模実証、商業化へ前進 - この連載の一覧へ