
iFixitより
アップルの最新スマートフォンiPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxを分解したところ、バッテリーの下から謎の基板が発見された。米修理会社「iFixit」が同社ブログで9月20日に発表した。
同社によると、iPhone 11 Pro Maxは巨大なL字型の単一バッテリーを搭載。新たに2本目のバッテリーコネクタも増えており、おそらくは双方向ワイヤレス充電が増えた理由のひとつに含まれると伝えている。
その裏付けとなるかはわからないが、バッテリーの下に新しく謎の基板が追加されていることも確認したそうだ。
一方、米メディアiMoreの主席アナリストのRene Ritchie氏は、自社メディアが伝えたiFixitのiPhone 11 Pro分解記事について「双方向ワイヤレス充電機能は搭載されていない。あとで有効にできるようなものでもない」と否定するツイートを行っている。
Update: It’s my understanding bilateral inductive charging wasn’t pulled from the iPhones 11.
— Rene Ritchie (@reneritchie) September 21, 2019
It was never slated for production and there isn’t anything in there that could be enabled later.
(It would also be dumb to ship it without Watch support...) https://t.co/vXQxM4T3Yf
iFixitによるiPhone 11 Pro分解実況

この連載の記事
- 第591回 アップル電気自動車「Apple Car」やっぱり早くて2025年か
- 第590回 アップル「ミニLED版iPad Pro」早くも3月発売か
- 第589回 アップル「iPhone 13」日本でもミリ波の5G対応か?
- 第588回 アップル、iPhoneをワイヤレス充電できるMacBook検討中!?
- 第587回 アップル「iPhone 13」LiDARスキャナ搭載か
- 第586回 アップル初の電気自動車「Apple Car」2021年発売か
- 第585回 アップル「iPhone 13」Wi-Fi 6Eサポートか
- 第584回 アップル「iPhone 13」例年どおり9月発売か
- 第583回 アップル「AirPods Pro Lite」2021年発売か ノイズキャンセリングなしで安い
- 第582回 アップル「有機EL版iPad」2022年発売か?
- 第582回 1100万円の金ピカ「AirPods Max」ロシアから登場
- この連載の一覧へ