ファーウェイにとって最重要な
ネットワーク機器事業では厳しい状況が続く
スマートフォンはファーウェイにとって売上の35%を占める2番目の事業部だ。最大の事業は、半分以上を占めるネットワーク機器だ。ここでは相変わらず見通しが良くない。
先に”Five Eyes”こと米、英、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5ヵ国はロンドンで会合を開いた。大きなテーマは児童ポルノなどオンラインでの児童の性的悪用だったようだが、会合の後に出したレポートでは、「外部からの干渉に戦うためのアプローチを共有するメカニズムを構築する」という点について、5ヵ国は民主的なプロセスなどを外部の干渉やその他の敵対的な国の活動から保護する、共通の戦略があると記すにとどめている。
この5ヵ国の中で明確にファーウェイを締め出している米国とオーストラリア、その両国に比較的近い立場のニュージーランド、カナダに対し、英国はファーウェイとの関係は親密だ。大きな要因として、人材がある。
ファーウェイのセキュリティトップのJohn Suffolk氏は英政府でCIOとCISOを兼務していた人物だし、BTやVodafoneなど英国のテレコム企業出身者がファーウェイには少なからずいる。ファーウェイは現地にラボを作って貢献しているほか、セキュリティセンターを開設するなどの取り組みを見せており、先に仏政府が2018年に開始したサイバーセキュリティのイニシアティブ「Paris Call」にも参加した。
一方で、保守的なボリス・ジョンソン氏が首相になったことでファーウェイに対する態度が一変するようなこともあるのかもしれない。ジョンソン首相はトランプ大統領と就任後電話で会談し、5Gをはじめとしたセキュリティについて話をしたとも伝えられている。
現在の米中貿易戦争状態が続けば、ファーウェイはさらに国内市場にフォーカスを強めるだろう。一部市場ではすでに人員削減が始まっているとも聞くが、中国では人員削減はない様子だ。
筆者紹介──末岡洋子
フリーランスライター。アットマーク・アイティの記者を経てフリーに。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている
この連載の記事
-
第342回
スマホ
AR/VRの長すぎる黎明期 「Apple Vision Pro」登場から6ヵ月、2024年Q1は市場はマイナス成長 -
第341回
スマホ
世界で広がる学校でスマホを禁止する動き スマホを使わない時間を子供が持つことに意味がある? -
第340回
スマホ
対米関係悪化後も米国のトップ大学や研究機関に支援を続けるファーウェイの巧みな戦略 -
第339回
スマホ
ビールのハイネケンが“退屈”な折りたたみケータイを提供 Z世代のレトロブームでケータイが人気になる!? -
第338回
スマホ
ファーウェイはクラウドとスマホが好調で大幅利益増と中国国内で復活の状況 -
第337回
スマホ
米司法省、アップルを独禁法違反の疑いで提訴 その中身を整理する -
第336回
スマホ
Nokiaブランドのスマホは今後も出される! バービーとのコラボケータイ、モジュール型などに拡大するHMD -
第335回
スマホ
ファーウェイスマホが中国で好調、次期HarmonyOSではAndroid互換がなくなる!? -
第334回
スマホ
Nokiaのスマホはどうなる!? HMD Globalが自社ブランドのスマホを展開か -
第333回
スマホ
アップルがApp Storeで外部決済サービスを利用可能に ただし手数料は27% -
第332回
スマホ
米国で特許侵害クロ判定で一時は米国で販売停止のApple Watch、修正は認められるか? - この連載の一覧へ