前へ 1 2 次へ

セキュリティのプロに聞く安全にデジタルを満喫するコツ

新生活でデジタルをエンジョイするのに知っておきたいセキュリティの話

文●ASCII編集部

提供: キヤノンマーケティングジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 新年度を迎えるこの時期、スマホやPCを新調したという人も多いだろう。新たなデジタル機器を導入し、Officeツールやコミュニケーションツールなど必要なアプリをそろえ、これで準備万端!と思ったら大間違い。新たなデジタル機器でネットやSNSなどを利用する際には、新たなリスクも少なからず伴う。そんなネットのリスクを回避するために何をすればいいのか。直近の脅威状況の話なども交え、セキュリティの専門家に話を聞いてみよう!

 お話を伺ったのは、総合セキュリティソフト「ESET」を販売するキヤノンマーケティングジャパンの石橋春花さんと柄川怜さん。

キヤノンマーケティングジャパン エンドポイントセキュリティ企画一課 課長 石橋春花さん(左)とエンドポイントセキュリティ企画一課 柄川怜さん(右)

セキュリティ自体に関心が向いていないのはシートベルトをしないで車に乗るのと同じ

──普段からPCを使っているビジネスパーソンなどは、PCにセキュリティソフトを入れておくのはもう常識ですが、そういった新規ユーザーの方々のセキュリティ意識というのはどうなんでしょう?

石橋「やっぱり、そこまで気を回される方は多くないかもしれませんね。無償のセキュリティソフトで十分と考えてしまわれる方も多いのではないでしょうか」

──それだけでは十分ではないと……。

柄川「無償のセキュリティソフトは、ウイルス対策とパーソナルファイアウォールのみだったりと機能が十分に備わっていなかったり、サポートが十分に受けられなかったりと、昨今のネット脅威事情を考えると、ちょっと不安が残りますね」

石橋「今やネットの脅威はウイルスやマルウェアだけではなく、フィッシングサイトのような詐欺サイトがあったり、ネットバンキングを利用しようと思えば、パスワード保護なども必要になります」

──ウイルス対策だけしておけばOKという時代ではなくなってきているんですね。最近のPCはセキュリティソフトがプリインストールされているものも多い印象ですが。

石橋「そういった意味では、セキュリティソフトがインストールされているかいないかということよりも、デジタル機器のセキュリティ自体に関心が向いていないことのほうが怖い気がします。プリインストールされているセキュリティソフトをそのまま使っていて、定義ファイルが更新されていなかったために、最新のマルウェアに対応できなかったりといったことも起こりますし。今のデジタル機器はネットにつなぐのが前提になっています。デジタル機器を利用するのにセキュリティ対策をしないというのは、シートベルトをしないで車に乗るみたいなものです(笑)」

柄川「最新のマルウェアへの対応に関しては、たとえ定義ファイルをマメに更新していたとしても、新種や亜種のマルウェアが発見されてからセキュリティベンダーがその対応を完了するまでの空白の期間、いわゆるゼロデイというのはどうしても存在します。ESETでは、そうした新種や亜種の未知の脅威に関しても、ヒューリスティック分析という手法で、そのファイルの挙動やふるまいから脅威を察知してくれるようになっています」

デジタル機器の利用に不安があるのなら、まるごと任せてしまおう

──最新のネット脅威の傾向でいうと、どんなものが流行しているんでしょう?

柄川「2月の終わりに、キヤノンマーケティングジャパンが運営しているオウンドメディアである『マルウェア情報局』で2018年の年間のネット脅威動向をまとめたレポートを出させていただいたのですが、国内では2017年から引き続き、アドウェアが増えている傾向にありますね。アドウェアはブラウザーなどでネットを閲覧する際に、勝手に広告を表示するというものですが、セキュリティ知識がないと、目的のサイトが表示している広告なのかアドウェアによる広告なのかすら判断できません」

石橋「昨今のマルウェアが怖いのは、PCが不調になるとか、ウインドウが閉じられないとか、目で見て分かるような脅威ではなく、一見すると感染していることすら気づかないような脅威が多いことなんです。アドウェアにしても、広告が表示されるだけなら、ちょっと邪魔だなとストレスを感じるだけで済みますが、中には知らない間に、勝手に情報を抜き取られてしまうものもあったりします」

──そういった、PCを使うのもはじめてでマルウェア感染などに気づけるか心配だとか、デジタル機器の操作はちょっと苦手、という方はどうしたらいいですか?

柄川「ESETには、ESET製品以外のサポートも受けられる『ESET インターネットセキュリティ まるごと安心パック』という製品もあります。サポートの受付時間も長く、メールと電話だけでなく、チャットやリモート操作によるサポートも受けられます。また、ESET製品だけではなく、OSやOfficeなど、他社製品の操作や困りごとにも、お答えできる範囲でサポートいたします。PCやスマホに関してのトータル的な窓口としてなんでもご相談いただければと思います」

前へ 1 2 次へ