このページの本文へ

Windows Info 第162回

「半期チャンネル(対象指定)」が無くなり、Windows 10の機能アップデートはいつ実施すればいい?

2019年03月03日 10時00分更新

文● 塩田紳二 編集● ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Windows 10の寿命は原則18ヵ月
企業向けバージョンは30ヵ月に延長

 一方で、Windows 10の機能アップデートそれぞれにも寿命がある。これまでのWindowsでもバージョンごとに「サポートライフサイクル」が定められていたが、Windows 10では、年2回の機能アップデートごとにサポートライフサイクルが定められている。これは、原則18ヵ月である。

 18ヵ月という期間は、1年の利用期間と半年のアップグレード期間ということである。マイクロソフトとしては、Windows 10ではなるべく最新版を使ってほしい。しかし企業内では、半年ごとのアップグレードでは検証期間も短くなるし、一度に大量のPCをアップグレードする手間も必要だ。

 そもそも、かつてのWindowsのバージョンアップは3年に1回程度だったものが、半年ごとになるのでは企業としてもたまらない。そこで、1年間は同じバージョンを使い続け、半年かけて社内のバージョンアップを進めるというサイクルが想定されたのだと思われる。

 しかし昨年9月にマイクロソフトは、Enterprise、Educationエディションでの10月配信の機能アップデートのサポート期間を30ヵ月に延長した。

●モダン デスクトップへの移行を支援
 https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/blog/2018/09/06/helping-customers-shift-to-a-modern-desktop/

 30ヵ月に延長したのは、おそらく、バージョンアップ周期を2年にするためだろう。

10月配信のバージョンを使えば、Enterprise/Educationエディションではバージョンアップ間隔を2年にできる

 企業によっては、1年のアップグレード期間でもやはり短いと感じることがあったようだ。マイクロソフトのビジネス向けのライセンス契約では1~3年が1つの単位になっている。また、マイクロソフトのサイトによれば、ライセンス期間中のアップグレード権を保証するオプション契約である「Software Assurance」の契約単位は2年間だという。

  なお、Ver.1607(RS1)~Ver.1803(RS4)のEnterprise、Educationエディションについては移行期間として特例的にサポート期間を30ヵ月に延長している。

RS1~RS4のEnterprise/Educationエディションでは、特例としてサポート期間が30ヵ月に延長された。RS5は10月配布版なので、ルールに従い30ヵ月のサポート期間がある

 RS5は10月配信のバージョンなので、結局Enterprise、EducationエディションのRSシリーズはすべて30ヵ月のサポート期間があることになる。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン