このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

MQAやハイレゾCDにも対応した、最新ハイレゾプレーヤー

限定200台「SP1000M Gold」の音質は? Astell&Kern第4世代機を比較レビュー

2019年01月14日 16時00分更新

文● 小林 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

DACの違いで異なるキャラクターを選択できる

 第4世代機では、ESS製DACの「SE100」と言う機種もある。実売20万円程度で価格はSP1000Mより安価だ。スペック的には、上位機同様、オクタコアCPU採用で、PCMなら384kHz/32bit、DSDなら11.2MHzまでのネイティブ再生に対応。バランス駆動時の出力は4.1Vrms、S/N比は123dB、THD+Nは0.0006%となっており、アンプ性能はSP1000Mとほぼ同等である。クロックジッターは800フェムト秒(0.0000000000008秒)でSP1000Mの25ピコ秒(0.000000000025秒)より差が付いている。画面サイズはSP1000と同等の5型なのでプレーヤーとしては大きめだ。

SP1000 SS(右)とSE100(左)。画面サイズが同じなので、大きさは同じぐらいだ。

 ファームアップデートで追加されたものを含めて、機能やUIはSP1000やSP1000Mと同じと考えていいだろう。音質についてもかなり高水準だが、DACチップの違いもあり、より音が細かく、繊細な音調となる。高域などのシャープな表現にはESSらしさがあり、SP1000/SP1000Mより、こちらを好む人もいるかもしれない。とはいえ、SP1000やSP1000Mには上位機らしい、確固たるクオリティの高さがあるし、安定した中低域の表現など、よりリスニングに合ったトーンバランスとなっている。

 SP1000と同じ画面サイズ、同じ対応フォーマットの機種が欲しいのであれば、だいぶ安価に入手できるという魅力もある。とはいえ、音調の差はあるので、まずは試聴して気に入った方を選ぶのがいいだろう。

左からSR15、SP1000SS、SE100。SR15のコンパクトさが印象的。

 「SR15」は実売で10万円を切るAstell&Kernとしては、入手しやすい機種だ。DACチップはシーラス・ロジックのCS43198をデュアル搭載。PCM384kHz/32bitやDSDの再生はできるものの、サンプリング周波数が高い場合はネイティブではなくダウンコンバートしたり、一度PCMに変換したりしたうえでの再生となる。CPUはクアッドコアで、クロックジッターは70ピコ秒(0.00000000007秒)となり、バランス駆動時の出力は4.0Vrms、S/N比は122dB、THD+Nは0.0009%と、十分だが上位機よりは抑えた内容となっている。

画面が傾いた独特のデザインだが、手に持つと思いのほかしっくりくる。

角が落とされている点も特徴的だ。

 とはいえ、小型である点は魅力だろう。3.3型ディスプレー搭載で約154gと、SP1000Mよりさらに50gほど軽く、本体も一回り小さい。液晶が傾いたデザインも慣れれば使いやすく、何より手に持つと非常に軽い。高価なプレーヤーだからこそ稼働率を上げて、より多くの時間楽しみたいと考えるなら、ポケットなどに気軽に入れられるSR15のメリットが生きるだろう。

AK240(右)との比較

 音質については、中低域に力感があって、メリハリ感のある音。ポップスやロックなどの聴かせ方がうまく、カジュアルに使うプレーヤーとしていいだろう。特にバランス駆動では音場感の広さや、押し出し感のあるベースなどを感じることができた。第2世代、第3世代のAstell&Kernサウンドを気に入っている人であれば、満足感が得られると思う。

バリエーションが豊富で悩みもあるが……

 SP1000のサウンドは、フラッグシップと言うこともあり、素晴らしいものだが、常時持ち運ぶとすると少し躊躇する面もある。携帯プレーヤーと考えた場合、ここが唯一の懸念点だった。しかし、SP1000Mはその問題も解決。しかもSP1000のサウンドはそのままで、一部進化を感じさせる面もある。

 もちろんそのサウンドは魅力的なのだが、年末から年始にかけて更新されたファームウェアによって、機能面でも死角がない存在となった。唯一の問題があるとすれば価格だが、その価値は十分にあると思うし、長く使いこなす楽しみもあると思う。

 前半の最初で、Astell&Kernの第4世代機は、シリーズの集大成的なものになったと書いた。ハイレゾプレーヤーの市場では、対応フォーマットの競争なども一段落ついた感じがある。常に進化を追っていきたい人だけでなく、長く使える機種を選びたいと考える人にとっても購入のいいタイミングだと思う。その中で、音質はもちろん、機能の面でも究極のプレーヤーを求めている人に、Astell&Kernの第4世代機は文句なく進められる。

 とにかく多機能であり、やりたいことがとことんできるが、使い勝手も洗練されており、初めてでも迷わず使える。特徴あるデザインも魅力で、少しこだわった製品を使っている気になれる。市場の最新トレンドを網羅し、死角のないモデルとなったAstell&Kern 第4世代機は注目の存在だ。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中