新型のMacBook Airが11月7日に発売された。
MacBook Airシリーズは初代が2008年発売。2010年にはフルモデルチェンジし、アップルの人気モバイルノートPCとして君臨するが、以降はThunderboltの搭載やプロセッサーのアップデートといったマイナーアップデートを重ね続け、ここ数年は、どちらかというと「廉価なMacBook」という印象が強まっていた。
ところが、今回発表されたMacBook Airは、2017年発売のMacBook Proの13インチモデルの最安価なモデルにもせまる性能と魅力を獲得している。本稿では、いまMacBook Airが買いどきな理由を7つ紹介する。
理由その1:携帯に便利な薄型軽量設計
新型MacBook Airのサイズは、およそ幅30.41×奥行き21.24×高さ1.56cm、重量はおよそ1.25kg。従来のMacBook Airはおよそ幅32.5×奥行き22.7×高さ1.7cm、重量はおよそ1.35 kgだったから、フットプリント、重量ともに小さくなっている。特に幅は2cm以上小さくなり、一見してすっきりとした印象になった。
アップルで最も小さく薄いノートPCは12インチの「MacBook」だが、MacBookと比較しても重量差はおよそ330gで、最も長さの異なる幅の差は2.36cmだ。
MacBook Airはもともと薄型、軽量が魅力のシリーズだが、今回の刷新で、従来モデルよりもさらに携帯性に優れたノートPCに生まれ変わった。
理由その2:MacBook Proと同等のRetinaディスプレイを搭載
新型のMacBook Airは、2017年発売のMacBook Pro(13インチ)と同等のRetinaディスプレイを搭載している。スペックは、13.3インチのIPSパネルで、解像度が2560×1600ドット、画素密度は227ppiだ。
正確には、表示できる色域がMacBook Proの方が広いため、違いがないわけではないが、文書作成やブラウジングといった用途では、ほとんど差は感じられないはず。
従来のMacBook Airは1440×900ドットと、現在の基準では解像度が低いディスプレイを採用していたから、従来のMacBook Airから新型のMacBook Airに買い換えれば、起動した瞬間に大きな差を感じられるだろう。アプリやウェブサイトも高画素密度に対応したものが主流になりつつあるため、受けられる恩恵は大きい。
理由その3:狭いベゼルで高い没入感が得られる
ディスプレー関連では、ベゼルの狭さにも注目したい。前モデルMacBook Airが発売された当初は、まだ狭ベゼルが一般的ではなく、太いアルミのベゼルを採用していた。
今回の刷新で、現行のMacBook ProやMacBookと同じ、ガラスパネルとひとつなぎの黒いベゼルに変わり、よりコンテンツへの没入感が増している。
それだけでなく、12インチのMacBookと比較しても、視認できるほどベゼルが狭くなっている。「ベゼルが狭く、表示面積が広いデザイン」というノートPCのトレンドを楽しめるのは、大きなメリットだろう。