ファーウェイ独自開発のメモリーカード
「NMカード」の実力を探る
ファーウェイが10月に発表した「HUAWEI Mate 20」シリーズは、新しいメモリカード規格「NMカード」を採用しています。NMは「Nano Memory」の略。本体サイズは12.3×8.8×0.7mmと、nanoSIMカードと同じ大きさになっています。これによりSIM/メモリカードトレイを小型化できるメリットがあります。
NMカードは現時点ではファーウェイのみが採用する規格で、ファーウェイの純正品しか販売されていません。価格は中国の同社通販サイト「Vmall」で以下となっています。
- 64GB:199元(約3300円)
- 128GB:399元(約6500円)
- 256GB:799元(約1万3100円)
- カードリーダー:99元(約1600円)
NMカードの販売はHUAWEI Mate 20シリーズが順次発売された10月16日の直後には販売されておらず、11月になってからようやく本格的な出荷がはじまりました。筆者も深センのファーウェイショップへ足繁く通い、11月11日にようやく買うことができました。
HUAWEI Mate 20シリーズはストレージ容量が128GB以上あるので、通常は外部メモリーがなくともなんとかなります。そのためテスト用途として最低容量の64GBを購入しようとしました。ところがファーウェイストアには64GBは未入荷。深セン電脳街の問屋を回っても64GBは入荷していません。そのため泣く泣く128GBを購入。なお問屋では256GBが699元と、定価より100元安めでした。
NMカードをHUAWEI Mate 20 ProのnanoSIMカードトレイにセットしてみます。HUAWEI Mate 20 Proのトレイは表側がnanoSIMカード、裏側にnanoSIMカードまたはNMカードをセットします。
NMカードはmicroSDカードより小さく、サイズの小さいトレイにセットするのはちょっと面倒。nanoSIMカードをセットするときも同じだと思いますが、外出先などで歩きながらカードを交換すると手元がくるって落としてしまうかも。ちょっと注意が必要です。装着してみれば普通に外部ストレージとして利用できます。