公衆Wi-Fiの普及やスマホのテザリング機能の利用により、持ち運んで利用するノートPCにはモバイルルーターは必須……という状況ではなくなってきたが、ここに来て、じわじわと広がっているのが、LTE機能を内蔵したノートPCだ。そこで、データ通信専用SIMのうちLTE内蔵ノートPCやデータ通信端末で使うのに適したサービスや注意点についてまとめた。
以前に比べると主流ではなくなったデータSIM
契約後に発送されるケースが増えている
2年ほど前までは、格安SIMといえばデータ通信専用SIMが中心で、「月900円」といったデータSIMの低価格な料金がアピールされていた。しかし、格安SIMの普及とともに、今ではすっかり音声通話付きが基準になっている。しかも、「加入すると××ヵ月●●円割引」といったキャンペーンも音声SIMに限ったものが多く、データSIMはすっかり日陰の存在となってしまった。
しかし、データSIMもちゃんとメニューに存在している。格安SIMはもともとデータ通信専用でスタートし、いつでも簡単に契約できて、すぐやめられるSIMとして重宝されていたが、短期間の利用でも違約金なく解約できる点は今でも変化はない。
以前と変わったことといえば、昨年あたりから各社ともにSIMカード発行料が最初にかかるようになったこと。事業者やネットワークによって異なるが、ほとんどで300~400円程度かかる。そのほかに契約事務手数料(多くのケースで約3000円)が掲示されているが、実際にはAmazon.co.jpなどで販売されている“加入パック”を利用したり、キャンペーンなどで済ませられるケースが多い。
また、SIMカードが加入パックに最初から入っているのではなく、契約手続後に発送されるパターンが増えたため、クレジットカード番号の登録と簡単なアクティベーションですぐ使えるというのが難しくなっている。量販店などではカウンターがあって、その場で加入することもできるが、SIM付きの加入パックでない場合、手続きなどで店での拘束時間が増えるため注意が必要だ。
とはいえ、3大キャリアと契約するよりもずっと簡単にSIMが手に入るのが格安SIMのいいところ。配送タイプでも最近は当日か翌日に発送されるケースが多く、店頭で拘束されるならそのほうが手っ取り早いと感じるかもしれない。
この連載の記事
-
第269回
スマホ
今の楽天モバイルってどうなってる? メイン回線で使える? 速度低下はどう? -
第268回
スマホ
ahamo/UQ/LINEMO、約3000円で30GBの料金プランが並んだが、さてどれがいい? -
第267回
スマホ
2万円切りで4G通信&実は通話も可なタブレット「Redmi Pad SE 8.7 4G」を使った -
第266回
スマホ
最新のiPhone 16が1年間はたった月3円!? まだある、安くiPhoneを使う方法 -
第265回
スマホ
2回線以上で安くなる、1人で複数回線持ちに適した格安SIMはどれ? -
第264回
スマホ
「月280円~」のHISモバイル新プランを契約して試した! 最安での利用は難しいが、月7GBで割安だ -
第263回
スマホ
SIMだけ契約がブーム!? スマホは買い換えずにSIMだけの乗り換えでトクする方法を考える -
第262回
スマホ
夏休みも後半! 8月のギガが足りないときに今すぐ解決する方法 -
第261回
スマホ
元祖携帯電話のモトローラ この夏に良コスパのスマホを多数リリースだが、筆者が買ったのはコレ -
第260回
スマホ
条件次第で“最安”をうたうLINEMOの新プラン「ベストプラン」って、実際どうなのか調べた -
第259回
スマホ
格安SIMでIPv6が使えると何かいいことがあるのか? - この連載の一覧へ