今回レビューするスマートフォンは、ファーウェイの「HUAWEI nova 3」。SIMフリーのAndroidスマートフォンだ。ファーウェイは、フラッグシップとしてPシリーズと、Mateシリーズを展開しているが、novaシリーズは主に若年層をターゲットとし、従来はミドルレンジモデルが中心だった。
しかし、今秋に発表されたHUAWEI nova 3は、上位モデルの「HUAWEI P20/P20 Pro」「HUAWEI Mate 10 Pro」と同じく、AI対応の高性能プロセッサー「HUAWEI Kirin 970」を搭載。さらに、リア・フロントのどちらにもデュアルカメラを搭載する充実装備モデルだ。
そのため、実売価格は5万9184円(税込)と、従来のnovaシリーズよりは高い。今回はファーウェイが “ライトフラッグシップ”と呼ぶ、HUAWEI nova 3の使い勝手をチェックした。
約6.3型の大画面を搭載しつつも
横幅73.7mmとぎりぎり持ちやすいサイズ感を実現
HUAWEI nova 3は約6.3型の液晶ディスプレーを搭載。縦横比は19.5:9で、解像度は2340×1080ドット。画面の上部にノッチがある、昨今流行りのデザインと言っていいだろう。左右のベゼルは細めで、横幅は約73.7mm。画面サイズのわりにはスリムで、しっかりと掴めるサイズ感だ。ただし、同梱のクリアケースを装着すると、もはやスリムとは言えず、ちょっと大きいかなぁという感じもした。73〜75mmあたりが持ちやすく感じるか否かのボーダーラインかもしれない。
背面パネルには3Dガラスを用いて、エッジ部にはカーブが施されている。左右のカーブは強めで、手へのフィット感はよい。
カラーバリエーションはアイリスパープルとブラックの2色(ほかに、goo Simseller専用のレッドもある)。独自性を重視するならアイリスパープルがオススメ。青から紫へのグラデーションが美しく、本体の向きによって色が違って見えたりもする。かといって奇抜な印象はなく、上品な色なので、ビジネスシーンにも合いそうだ。ブラックは、一見ありがちな色に見えて実は鏡面仕上げという、ハイエンドモデルらしい高級感のある仕上がりになっている。

この連載の記事
-
第537回
スマホ
10万円以下で最高峰のCPU搭載! シャオミ「POCO F7 Ultra」はハイエンドの常識を変えたスマホ -
第536回
スマホ
シャオミ「POCO F7 Pro」はゲームもカメラも普段使いも余裕で7万円以下! スマホ選びに困ったらコレを選べ -
第535回
スマホ
薄型・軽量でハイスペック! 「REDMAGIC 10 Air」はゲーミングスマホの革命だ! -
第534回
スマホ
3万円以下でこの性能!? シャオミ「POCO M7 Pro 5G」がコスパ最強な理由 -
第533回
スマホ
モトローラ「moto g05」は2万円で上質デザイン×賢いAIカメラ搭載のコスパ重視派も納得 -
第532回
スマホ
1円で買えて大画面&安心! ワイモバ 「nubia S 5G」が初心者&シニアにオススメなワケ -
第531回
スマホ
最強級カメラスマホ6機種で撮り比べ! 日米と中韓で傾向が違う -
第530回
スマホ
温度で背面の色が変わるスマホ「realme 14 Pro+ 5G」を冷水に浸けてみた -
第529回
スマホ
Phone(2)ユーザーも欲しくなる! 新機能追加でコスパも良いNothing Phone(3a) -
第528回
スマホ
上位モデルと同じCPUとAIで超強まった「Google Pixel 9a」は約8万円が安く感じる -
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 - この連載の一覧へ