そこそこの値段でそこそこのスペック
カメラ特化スマホ「ZenFone 5Q」
「ZenFone 5Q」はASUSのZenFone 5シリーズのうち、プロセッサーにSnapdragon 630を搭載したもっとも低価格で購入できるモデル。価格は直販サイトで4万2984円。格安SIMとのセット販売の場合、3万7800円前後で購入可能なコストパフォーマンスに優れたモデルです。
ディスプレーは6型で解像度は1080×2160ドット。アスペクト比は18:9ですが本体上部にはノッチがないデザインです。本体サイズは約76×160.5×7.7mmで重さは約168g。低価格なモデルながら本体背面の素材はガラスで、上品さのある仕上がりになっています。
指紋認証センサーは本体背面に配置されており、その上に2つのカメラレンズを装備。指紋認証センサーの位置はやや上寄りになっているので、グリップしたときに自然とタッチできるので使いやすいのが特徴。ちなみに顔認証機能も搭載しているので、指紋認証センサーをタッチしなくてもディスプレー面を顔に向けるだけでロック解除できます。
充電などに使うUSBポートはmicroUSB。最近はローエンドモデルでもType-Cを搭載したモデルが多いので残念なポイント。ただし、本体上部にイヤホンジャックがあるので、有線のイヤホンやヘッドホンを使う際にアダプターは不要です。

この連載の記事
-
第444回
スマホ
ようやく発売されたOrbicの格安スマホ「FUN+ 4G」はサブ端末向き -
第442回
スマホ
「Xiaomi Pad 6」はキーボードやペンで使い倒せるミドルハイタブレット -
第441回
スマホ
HTCから5Gスマホ「HTC U23 Pro」登場! カメラが4眼でメタバースにも使える -
第440回
スマホ
11.6型で7:5比率はゲームにも読書にも便利! ハイエンドタブレット「OPPO Pad 2」 -
第439回
スマホ
タブレットもタフボディーの時代! Blackview「OSCAL Spider 8」はアウトドアも余裕な頑丈さ -
第438回
スマホ
最新のスナドラ搭載で軽量、価格もほどほどで万人向けの「AQUOS R8」 -
第437回
スマホ
折りたたみの完成形「Galaxy Z Fold5」は軽くて薄くて使い勝手が大幅向上した -
第436回
スマホ
海外旅行で5Gが使えるモバイルルーター「GlocalMe Numen Air」を東南アジアで使い倒す! -
第435回
スマホ
国内発売期待大の小型高性能スマホ、ASUS「Zenfone 10」を前モデルと比較 -
第434回
スマホ
デザインを刷新して使い勝手が向上した折りたたみスマホ「motorola razr 40 ULTRA」 -
第433回
スマホ
防水・FeliCaだけじゃない! 「motorola edge 40」は日本人に適した使い勝手が魅力 - この連載の一覧へ