「macOS Mojave」がリリースされ、複数の新機能が加わりました。今回はそのうちのひとつ「ダークモード」を紹介します。

「macOS Mojave」
ダークモードとは、メニューや背景の配色を、白基調から黒基調に変更させる機能です。ダークモードで画面全体の色調を黒くすることで、コンテンツを目立たせる効果や、目の疲労を抑える効果があるそう。

従来の色調である「ライトモード」

「ダークモード」
設定方法は簡単です。「システム環境設定」→「一般」をクリック。

ウィンドウ上方にある「外観モード」の「ダーク」をクリックしましょう。

ダークモードに切り替わりました。

ダークモードでは、Dockの背景やアイコンの色も変化します。デザインを変化させることで、ちょっとした気分転換ができるかもしれません。たとえば、ゴミ箱などはさりげなく暗くなっていて、非常に凝っていますね。
コンテンツ制作系のアプリケーションを使う際などは、この方が視認性がよくなるかもしれません。ぜひ役立ててください。

この連載の記事
- 第18回 アップルmacOSの時短技、フォルダをタブで開いて簡単にチェック!
- 第17回 アップルmacOSで、右クリックを使わずファイルのコピーを作成する方法
- 第16回 アップルmacOSのDockの位置やサイズを簡単に変更する
- 第15回 macOS Mojave、不要通知をオフにして使いやすくしよう!
- 第14回 macOS Mojaveで電話をかける方法
- 第13回 macOSで、ログイン時に自動でアプリを起動する方法
- 第12回 macOSで、フリーズしたアプリを強制終了する方法
- 第11回 iPhoneにかかってきた電話、macOSで受ける方法
- 第10回 macOS Mojaveで、日本語モードのまま英単語を打ち込む方法
- 第9回 macOSでディスプレーの表示内容を録画する方法
- 第8回 macOSの「メール」で絵文字を入力する方法
- この連載の一覧へ