2017年に端末のラインアップを一新したシャープ。そのラインアップのなかでハイエンドモデルに位置するのが「AQUOS R」シリーズ。今回はその最新モデル「AQUOS R2」をレビューする。ちなみにシャープはハイエンドデルに関しては、どのキャリアも同じモデルを投入。今回紹介するのはau版だが、ドコモ、ソフトバンク版も基本的には同じだ。
ディスプレーサイズは6型で、解像度は1440×3040ドット。最近のトレンドでもある長辺の長い19:9のアスペクト比はとなってる。ただしディスプレーの4角は丸みがあり、さらにディスプレー上部にはノッチがあるので、キッチリとした長方形ではない。
ノッチ部分は、カメラ回りのみに限られたいわゆるティアドロップ型。ディスプレーへの侵食部分は小さくなっているので、慣れてくればあまり気にならない。
ディスプレーのパネルはシャープのスマートフォンでは定番のIGZO液晶。リフレッシュレートこそ100fpsと前モデルの120fpsより劣るが、タッチの応答速度などは改善されている。そのため実際に操作してディスプレーを見た印象としては、前モデルとほとんど変わらない滑らかな画面スクロールを実現している。
本体サイズは約74×156×9mmで、重さは約181g。ディスプレー下部に指紋認証センサーを搭載しているため、下部のみベゼル幅があるが、そのほか3辺は狭額縁化が計られており、6型とはいえ幅は74mmなので、しっかりとグリップできるサイズだ。
指紋認証センサーは設定変更でホームボタンとしても利用可能。さらにジェスチャー機能で、戻るなどナビゲーションキーの機能をすべて割り当てられる。その際にはディスプレー上のナビゲーションキーは非表示になるので、画面を広く使えて便利だ。

この連載の記事
- 第415回 高級バッグ風ボディーに6000万画素フロントカメラ「HUAWEI nova 11 Pro」に物欲を刺激される!
- 第414回 2万円強のモトローラ「moto g13」は使い勝手抜群で想像以上の良コスパ機!
- 第413回 OPPOの折りたたみスマホ「Find N2」は横型ワイド画面が使いやすい
- 第412回 arrows Weの「シンプルモード」、らくらくスマートフォンの「らくらくホンセンター」親にプレゼントするならどっち?
- 第411回 5000万画素トリプルカメラ搭載でガウディーカーブが美しい「HONOR Magic5 Pro」
- 第411回 最強Snapdragonに2億画素カメラ、最高峰性能の「Galaxy S23 Ultra」の実力を探る
- 第410回 中国では出ているOPPOのハイエンド ハッセルブラッドのカメラスマホ「Find X6 Pro」レビュー
- 第409回 YouTubeもリルタイムに3D表示可能のタブレット「nubia Pad 3D」
- 第409回 シャオミ「Redmi 12C」は必要最低限の性能だが大画面でカメラも良くて約2万円!
- 第408回 地球にやさしいスマホ「arrows N F-51C」は、使う人にもやさしかった
- 第407回 「arrows N F-51C」は便利な独自機能とエシカルな作りが魅力のスマホ
- この連載の一覧へ