このページの本文へ

映写技師不足に悩む業界、劇場は「携わる人の顔」を前面に出しては?

夏こそ映画、では“いい映画館”選びの「条件」は?

2018年08月16日 17時00分更新

文● 川村彩花、聞き手●野村ケンジ 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ワンソース・マルチユース時代ならではの事情も

―― 正しい状態を知るというお話がありましたが。

岩浪 例えば、音量ひとつとっても適切な数値があり、それを映写技師さんが正しく判断しなければいけない。最新のアクション映画は動画配信を念頭に置いて制作されているため、テレビ放送とほとんど変わらない「狭いダイナミックレンジ」で仕上げたものが増えてきました。映画館を前提とした音作り=ダイナミックレンジを広く取って迫力のサウンドを表現するタイトルが、少なくなっているのですね。そういう作品をそのまま上映すると、映画館ではさみしい音になってしまいます。

月夜野 実は先日「スター・ウォーズ」を18スクリーンで見比べてきたのですが、個人的に合格といえるスクリーンは……2つしかなかったです。

岩浪 う~ん、プロの目は厳しいですね。

月夜野 「スター・ウォーズ」は大好きな作品なので、どうしても細かくチェックしてしまうんです。逆にいえば、かなり厳しい目で見ても、しっかり合格してくれる、いい映画館はちゃんとあるんですね。

――合格のポイントとしては、どのようなチェック項目があるのですか? 

月夜野 まず、設備の状態が正常であること、これは大前提です。映像が正確に映って、音もきちんと鳴っていて、客席で素晴らしい臨場感を感じられることですね。音量は適切か、投写サイズや色合いは正しいか、その基準がきちんと分かっていないとバランスの悪い空間になってしまう。映写技師のひとりとして、とても歯がゆい思いをしています。

正しいが分かること、まずはそこが出発点

―― これまでのお話しから、映写技師の仕事は映像と音はもちろん、それにまつわる環境作りも含めて担当している印象を持ちました。ずいぶんと幅広い仕事なのですね。

月夜野 まずは劇場のコンディション維持が第一ですが、そのコンディションを維持するために様々な知識と経験が必要となるのは確かです。

岩浪 何が原因で悪いのか、しっかりと判断できることが大切ですね。

月夜野 この違いがわからないと、映写技師にはなれません。何が悪いのか、しっかり指摘できることが重要なのです。僕が新人に対してよくやるのが、5分間の映画を4パターンずつ上映して、そのなかにわざとひとつダメなものを混ぜておきます。どれがダメかきちんと選べるか、何がダメなのか指摘できるよう、教育しています。

本編を見なくても、いい映画館を見分ける方法はない?

――さて、本インタビューの本題といえる、いい映画館の見分け方を教えて下さい。どういったチェックポイントが良いのでしょうか?

月夜野 きちんと投写されているか否かを見分けるには “見比べる”のが近道です。ただ劇場内で、スタッフが設備の維持に気を配っているかどうかが出やすい場所がいくつかあります。映像面で言えば、映写室のガラスの曇りや汚れがあるかないか、スクリーンが綺麗に張られているかどうかなどですね。

―― 音質面ではいかがでしょうか?

月夜野 岩浪音響監督が同席しているから、というわけではないですが、「ガールズ&パンツァー」はかなり音のチェックに向いている作品だと思います。あれだけ迫力のある、臨場感溢れるサウンドを持つ映画はそうそうないので……。

 とはいえ、それでは結局、映画本編を見て判断してくださいということになります。劇場を替えながら同じ作品を何度も見るのでは、懐が痛んでしまいます。そこでオススメしたいのが、上映前の予告映像のチェックですね。いくつか流れると思います。

 ポイントはセリフが同じ音に聴こえないこと。各作品全部違う条件で作られているので、予告が変わるごとにセリフの聞こえ方が変わります。その違いを感じられるのが正解です。逆にどれも同じようにセリフが聴こえるのであれば、音の個性が強すぎる映画館ということになります。

―― なるほど、声の違いでチェックするのが分かりやすいですね。

月夜野 映画では作品の約8割にセリフが入っているので、セリフがきれいに聞こえる映画館かどうかは重要なポイントです。メインキャストのセリフを聞いて、その声が自然に心地よく耳に入ってくる映画館はいい映画館です。わざとらしくなく、うるさくなく、ボソボソもしていない、ライブ感があってそこでマイクで話しているかのように聴こえる、唇のプツっという音まで聞こえる生音感があれば、最高です。

岩浪 人間は声の違いが一番わかりやすいですし、映画にとって最も重要な音はセリフですから。音的には「映画泥棒」が一番比較しやすいかもしれません(笑)。

月夜野 実は音の調整にはイコライザーなどの調整だけではなく、場内の湿度なども関係してくるのです。スピーカーは湿度に非常にデリケートな製品なので、音質的に正しくするために、空調を変えることもあります。

――そこまで行っているのですね。他にもポイントはありますでしょうか。

月夜野 映写クオリティには直接関係ない部分ではありますが、イスの背もたれが綺麗な劇場には好感が持てます。椅子の背もたれって、結構汚れてしまうのですが、ちゃんと拭いて、綺麗にしているところは、心地よい空間作りに気を配っている劇場と言えます。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中