今回レビューするスマホは、モトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)の「moto g6 plus」。約5.9型のフルHD+ディスプレーを搭載するミドルレンジモデルだ。同時に約5.7型画面の「moto g6」も発売されたのだが、moto G6 Plusは画面サイズだけでなく、チップセットやメモリー、カメラなどもワンランク上のスペックを備えている、「ミドルハイ」モデルと呼ぶのが妥当だろう。なお、価格は3万8800円(税別)だ。
大画面と持ちやすさを両立
moto g6 plusは、今年のトレンドともいえる画面アスペクト比が18:9の縦長ディスプレーを採用している。左右のべセルを細くすることで、本体の横幅を約75.5mmに抑えている。
背面パネルにもガラスを用いて、左右のエッジ部には曲面処理を施している。これにより、手にフィットしやすく、ホールド感は良好だ。ツルツルとした手触りだが、指紋が付着にしくい(というか目立たない)ことも気に入った。
カラバリは「ディープインディゴ」のみ。発表会では「この色を嫌う人はいない」といった説明を受けたが、確かに高級感が感じられる色で、ビジネスシーンにも合うように思う。

この連載の記事
-
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 -
第525回
スマホ
4.21mm! 薄すぎだろ! 極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」 -
第524回
スマホ
折りたたみ革命!「nubia Flip 2」は縦長外画面で驚きの使い心地! -
第523回
デジタル
AIと6軸ジンバルで動画撮影が無敵レベル! ASUS「Zenfone 12 Ultra」の実力に迫る -
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた - この連載の一覧へ