ここ最近、飲食業界ではかつてない「ずんだ」ブームだそうです。ずんだは枝豆をすりつぶしたもので、ずんだをお餅に絡めた「ずんだ餅」は仙台の伝統的な銘菓です。派生したずんだスイーツは仙台だけではなく、全国的に注目されています。ずんだ餅をイメージした「がぶ飲み」も登場しました!
枝豆の味がする?「ずんだ」のクリームソーダ
「がぶ飲み ずんだクリームソーダ」
メーカー:ポッカサッポロ
発売日:6月25日
価格:160円前後
ポッカサッポロは仙台「お茶の井ヶ田 喜久水庵」の人気スイーツ「喜久福ずんだ生クリーム」の味わいをイメージした、炭酸飲料「がぶ飲み ずんだクリームソーダ」を6月25日から発売しています。ずんだ風味のやさしい甘さとクリーミーな味わいが楽しめるそう。
ずんだをソーダにするとは、いったいどんな味なのでしょうか? ずんだを食べたことない人も、枝豆スイーツの飲料版ってどんな感じか気になりませんか?
さっそく飲んでみました!
まず、最初にひとこと! かなり、甘いです。 路線はおおむねふつうのメロンクリームソーダと近く、まろやかな甘さとシュワシュワした刺激で、爽やかに「がぶがぶ、ごふごふ」と飲めます。ですが、独特なのは「クリーム」の風味と重なって、枝豆独特の滋味というか、青っぽい風味を感じるところ。
枝豆だ……!
パッケージの色から、口に入れる瞬間までぼんやり「メロンクリームソーダ風味」を想像してしまいます。でも、予想以上にずんだ、つまり枝豆らしい風味の主張に度肝を抜かれました。モデルにした製品が「生クリーム大福」ということもあって、クリーミーなまろやかさも、なかなかにあります。
甘くてしっかりと、ずんだ風味。ずんだスイーツが好きな方にはおすすめできます。一方で、ずんだをあまり食べたことがない人にとっては、意表を突かれる味に仕上がっていると思います。初挑戦で試してみるには打ってつけの製品かもしれません。
ちなみにカロリーは100mLあたり34kcalで1本(500mL)飲むと170kcal。しっかりと糖分が補給できますよ!

この連載の記事
- 第810回 ドミノのバーガーピザって何? なるほど、ピザとして美味しいのは分かった
- 第810回 ニチレイの電子レンジだけで調理できる「カレーうどん」を食べてみた
- 第807回 え、こんなに鶏が大きい? すき家の「ほろチキ牛丼」は骨付きチキン×牛丼の肉食系タッグ
- 第806回 吉野家、一部店舗で「牛キムチクッパ」発売中 野菜たっぷり。辛すぎじゃないのがイイ
- 第805回 今しか飲めない「檸檬堂 特別仕込み」数量限定で発売中!なんと麦焼酎仕込み
- 第804回 【寿司】超希少な魚「スマ」が今なら全国チェーンで食べられる! そもそもスマって知っている?
- 第803回 カップヌードル「チリトマト」辛さ20倍はカライけどうまいぞ!激辛好きが実食
- 第802回 もう食べた? モスの「アボカドコロッケ」はなぜか軽やかにいけちゃう
- 第801回 「カップヌードル 餃子」酢醤油+ラー油のタレで完成形になる
- 第800回 「今まで食べたマックフルーリーで一番おいしい」の声も マクドナルド、ホリデーシーズンに自信作
- 第799回 ラーメン自販機で新潟5大ラーメンの「燕三条背脂」を再現! Yo-Kai Expressに新商品
- この連載の一覧へ