日本を代表するトップクリエイターたちは体験(エクスペリエンス)をどう捉え、デザインしているのか? セミナーイベント「CODE Digital Creative Academy」で語れたその内容をお届けします。
デジタルを介して創造した「体験(エクスペリエンス)」により、成功したマーケティングコミュニケーション事例を顕彰する「コードアワード」。コードアワード事務局では、デジタルマーケティングやクリエイティブに関わるすべての方に向け、トップクリエイターのお話から業界の今と未来を考えるセミナーイベント「CODE Digital Creative Academy」を開催しています。
「コードアワード2018」から追加される「プロダクト&サービス」賞の新設を記念し、第3回は「体験(コト)のデザインとは何か。デジタルマーケティングと結びつくとき、XDは一気に花開く」をテーマに3月13日(火)開催しました。
日本を代表する体験デザインのプロフェッショナルとして、Takram代表であり英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートにて客員教授を務める田川欣哉氏、数々の企業コンサルティングやCXOを務めるTHE GUILD代表の深津貴之氏、話題のWebサービス『VALU』を手掛けるPARTYファウンダー/クリエイティブディレクターの中村洋基氏の3名をお招きし、& Co.の横石崇氏をモデレーターに、体験のデザインが必要とされる理由から、あるべきXDの描き方まで、多角的な視点からお話を伺いました。
