さらにスマホ女子に撮ってもらった
続いて同じくメイド喫茶スタッフ・コスプレイヤーで自撮り大好き女子の「ゆきの」さん(https://twitter.com/yuki_nonnnnn)と、同スタッフで紅茶コーディネーターの資格も持つ「まりあ」さん(https://twitter.com/hituzimaria)が撮影。

美図M8sで自撮りする、ゆきのさんとまりあさん
アイドルシンガーであり、アイドルやシンガーさんと会えるカフェ・バー「メープル902」を切り盛りする、白野楓子さん(https://twitter.com/shironohuko)。

白野楓子さん
普段はiPhoneで自撮りすることが多いそうだが、美図m8sに触るやもっと自撮りしたくなる! とやはり満足。
自撮りが趣味と豪語するのは、大阪日本橋のメイドカフェ&バー アラアルバの現役メイドスタッフである、れいとさん(https://twitter.com/r_alaalba)。

れいとさん
普段いろいろな表情を詰め込んだ動画をツイートすることの多いそうだが、れいとさんは動画機能もチェックしたが、それもまた満足の出来。
ヘビーなAndroidユーザーでコスプレ活動を楽しむ「のん」さん(https://twitter.com/chat_noir0ky)は、自撮り好きとAndroidスマホファンの両面から美図M8sをチェック。

のんさん
最近はファーウェイなどの中華メーカーにも興味があるとし、またスマホを選ぶ基準は第一に画質というのんさんが、自撮りをチェック。
のんさんは事前にBeautyplusアプリでの画質劣化に悩んでいたが、Meituで撮影後、解像度に納得した。特に髪の毛から、元画像の解像感が強く残っていることからその解像度に納得。
のんさんの周囲からも、インカメラでこの画質なのかと驚きの声が上がったという。
さらに実機を持って購入に一番前向きだったゆきのさんが2017年の流行語にもなった「インスタ映え」を意識した写真を、美図M8sで挑戦した。背景をぼかして映画のワンシーンのようにきれいに映せる「ムービーモード」で撮ってみる。

ムービーモードで撮影するゆきのさん
「ムービーモード」の特徴である背景のボケ具合を調整できる機能を生かして、イルミネーションでの自撮りにも挑戦してみた。ワイドなアスペクト比のおかげか、スマホや自撮り棒を掲げる手が丁度良く画面から欠け、まるで自撮りとは思えないドラマチックな作品が仕上がった。
ムービーモードを含め、美図M8sならではの様々なモードは残念ながらインカメラでしか使用することができない。自撮り棒を使うとポージングに制限がされるため、スマホシャッターを三脚を合わせて使うのもよさそうだ。


総じて高評価だった美図M8sのカメラ機能
以上のように自撮りにはこだわりのある女子に使ってもらったが、大変評価がいいものだった。
カメラ機能が非常に優れているので、自撮りカメラとして手元に置くだけでもアリだ。自撮り女子を唸らせる機能であり、とくに長くテストしたあやらさんは「もうこれ以外で自撮りしようと思わない」とのこと。
美図M8sで惜しむらくは中国版はGoogle関係のアプリが入っておらず不安定になる可能性があるということ。日本で使うなら日本版が出るのを待つしかないが、海外で英語や中国語のメニューに抵抗がなければ、香港版を手に取ってみるのもひとつの手だろう。

この連載の記事
- 第180回 マイニング禁止になったはずの中国なのに、今もビデオカード市場は修羅場
- 第179回 中国独自の命令セットのCPUとパーツを用いた「完全中国製PC」でWindowsアプリが動いたと話題に
- 第178回 中国、視覚/聴覚障害者サポートにAIとバーチャルキャラクターを活用
- 第177回 実は日本以上にデジタル機器が苦手な中国の老人 彼らでも使えるスマホを業界団体で策定
- 第176回 中国政府の校外学習禁止令でピンチ!? 中国ならではのAIフル活用のハイテク学習ガジェットがスゴい
- 第175回 独自ゲーム機で成功例が出ない中国ゲーム事情 クラウドゲーミングで状況は変わる?
- 第174回 全世界で昨年末サポート終了も、ダメサービスとして継続される中国Flash事情
- 第173回 アフターコロナのあと中国はどのような新たなITサービスが盛り上がったのか
- 第172回 日本で「中国現地そのまんま」の飲食店やECサイト向けITサービスを利用した
- 第171回 IMEがAIを武器に特異な進化を遂げている中国
- 第170回 ファーウェイもスマートディスプレーを中心にした囲い込みを自国で進める
- この連載の一覧へ