このページの本文へ

はじめてでも4時間ぐらいで作れた!

3×3のキーパッド作り楽しすぎ!自作オフ会 in AKIBAのキーボード自作講座レポート

2018年01月30日 00時15分更新

文● ジサトライッペイ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ダイオードのはんだ付けからスタート

 キットの中身を確認した後はいよいよ自作スタート。まずはダイオードをメイン基板に挿していきます。3×3の9ヵ所に正確な向きで挿すのがポイントです。

真ん中に俵があって上下に線が出ているのがダイオード。

メイン基板にダイオードを挿している様子。手でも曲げられますが、KTUさんによれば特殊な工具があればもっと簡単かつきれいに曲げられるそうな。

 ダイオードをすべて挿し終えたら、はんだ付けする前に不要なすきまができないようマスキングテープで仮どめします。その後、裏からはんだ付けしていきます。9ヵ所に対し、2点ずつなので合計18ヵ所はんだ付けします。

ダイオードの向きが間違っていないか、KTUさんの厳しいチェックが入ります。ちなみに、KTUさんがかぶっているキテレツ大百科っぽいアイテム(すいません正確な商品名を聞くのを忘れちゃいました……)は、老眼対策の拡大鏡だそうです。

マスキングテープでダイオードを固定していきます。あくまではんだ付けの最中にずれないようにするためのものなので、仮どめですね。

今回参加者に貸し出されたはんだごて。どうも熱くなりすぎてちょうどいい温度を探すのが難しいタイプとのことで、定期的に水を含んだスポンジに付けて調整するようKTUさんから指示が飛びました。

こんな具合ではんだ付けしていきます。順番としては、まずダイオードの線が出ている穴のまわりの金属部にあててから、はんだを近づけていい具合の量を溶融させて付けます。

厳しい表情ではんだが適正に付いているかチェックするKTUさん。「ふむ、ふむ、ふむ……、あっ、ここ足りない!あとここも!」、「ふむ、うん、うんうん……こっちはオッケー!次の工程進んで」など、もはや工場長といった貫禄でした。

無事、工場長の確認をもらえたらダイオードの余った線をニッパーで切っていきます。

不要な線を切ったら、ダイオード取り付けは完了。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中