このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

末岡洋子の海外モバイルビジネス最新情勢 第190回

Apple Pay開始から3年、海外でのモバイル決済はどうなっている?

2017年12月21日 12時00分更新

文● 末岡洋子 編集● ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

中国のように、リーダー/ライターが必要な
非接触ICではない流れを築いた国も

 モバイル決済で独自の流れを感じるのは中国だ。Tencentの人気メッセンジャーサービスWeChatの「WeChat Pay」は、同じPayでも少し違う。WeChatユーザーは自分の銀行口座と紐づけることで、対応店舗で利用できる。QRコードを利用することから、インフラ整備という壁が存在しない。

 Tencentは中国人の国外利用の取り込みにも積極的で、日本でも中国人観光客が利用する施設での対応が始まっている。

 記事冒頭の写真になるが、7月にファーウェイ本社にお邪魔した時は、WeChat Payに対応した自販機などあちこちで見かけた。ユーザー間で送金もできるという利便性も利用増につながっているようだ(中国の路上で物乞いをする人がモバイルでも寄付できるようにQRコードも用意していたという記事には驚化された)。

 銀行や規制、習慣の違いなどで地域によりモバイル決済の動向は異なる。2018年も急激な変化はないだろうが、少しずつ普及していくだろう。個人的には使いやすさ、利便性、明確なメリットなしには、普及のペースが急に加速することはないように思う。


筆者紹介──末岡洋子


フリーランスライター。アットマーク・アイティの記者を経てフリーに。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン