「LINEMAN」で注文すると10秒以内に電話が……
タイ語が話せないとやや厳しい
LINEの日本にはないデリバリーサービス「LINEMAN」で、タイ飯をデリバリーすることにした。
LINEと紐づけられた「LINEMAN」というアプリを別に起動し、「UberEats」に登録してあるであろうレストラン一覧からレストランを選択。さらにメニューから食事を選択する。
LINEで確認のメッセージが出てOKを押すと、周辺のドライバーが依頼を受け、すぐに電話をしてオーダーを確認してきた。確認ボタンを押してから10秒とかからず担当ドライバーが電話してきたのだから、驚きの対応の素早さだ。
困ったことに、タイではLINEMANにしてもGrabにしてもUberにしても、ドライバーが電話で確認するのが習慣化しているので、タイ人男性と会話できるタイ語能力がないとこうしたサービスは1人で利用できないのだ。
ちなみに、中国でも配車サービスは普及しているが、電話をかけるときは利用者が待っている場所をドライバーが把握できないときくらいで、基本的には電話でのやりとりはしない。
なお、タイ人に聞くと、ネットでオーダー→電話で詳細確認に慣れていることから、ネットのフォームでは対応できないような依頼にも対応する“柔軟さ”があり、デリバリーに見えて「何でも屋」と化すという。
たとえば実際にあったという例では、1人の利用者がご飯を2人分頼んで、LINEMANのドライバーと一緒に食事して寂しさを紛らわすとか、iPhone発売日に自分の代わりにLINEMANでドライバーを並ばせる、といったことができたとか。
ドライバーはサービスごとに制服を着替える!?
さて、やや遠方の店であったこともあり、30分程度かけて緑色の服を着たドライバーが運んできた。
協力していただいた方とともに4人分のカオマンガイを購入し、値段は220バーツ(約660円)、運び賃は25バーツ(約75円)だった。
ドライバーに話を聞くと、普段はメッセンジャーとして働いているが、同種のサービスにいくつもドライバー登録をしているとのこと。
つまり、LINEMANの専属ではなく、どれかのアプリで依頼が来たら素早く仕事受注対応をし、バイクの中にしまってある各社の制服を着てミッションをこなすのだという。
なお100バーツの売上のうち、17.5バーツをLINEに支払うのだそうだ。
タイの実情を無視して市場を開拓する中国企業
もともとのバイクベースの習慣とLINE人気の組み合わせで利用者を増やすLINEMAN。そうした流れをまったく無視するように中国企業がパワーでタイ市場を開拓しているように見える。
中国において街頭広告の物量で認知度とシェアを高めたスマートフォンメーカーの「OPPO」と「vivo」が、バンコクでも嫌でもわかるほどの露出で両社それぞれの認知度を高めている。
中国ネット企業のビッグ2の一角「騰訊(Tencent)」が音楽サービス「JOOX」やライブチャット「VOOV」をリリースし、また地場有力ポータルの「SANOOK」を買収。
また、騰訊の人気スマホ向けタイトル「王者栄耀」をシンガポールの「Garena Online」がタイで運営している。
ゆるゆると変化をしているタイIT事情を、ごり押しで変えようとしているのが黒船、中国かもしれない。
少なくともバンコクで中国ITの企業名やサービス名を結構目にすることがあった。来年はタイのITサービスはどうなるのだろうか。
この連載の記事
-
第209回
トピックス
海外旅行でAIアシスタントを活用したら、見知らぬ場所にも行けて旅が楽しくなった! -
第208回
トピックス
中国のゲーマーが20数年待ち望んだ国産AAAタイトル『黒神話・悟空』の人気で勝手にビジネスを始める中国の人々 -
第207回
スマホ
折りたたみスマホが次々と登場する中国 カワイイニーズ&成金ニーズがキーワードか -
第206回
トピックス
AI時代に入り、中国独自の半導体による脱米国の可能性は少し出てきた!? -
第205回
トピックス
中国のガジェットレビューがメッチャまとも&有用になっていたのにはワケがあった -
第204回
トピックス
必死に隠して学校にスマホ持ち込み!? 中国で人気のスマホ隠蔽グッズは水筒に鏡に弁当箱 -
第203回
トピックス
死んだ人をAIを動かすデジタル蘇生が中国で話題! 誰もが「死せる孔明生ける仲達を走らす」時代に!? -
第202回
トピックス
停滞感があった中華スマホだが、生成AIが盛り返しのきっかけになるかも -
第201回
トピックス
ようやく高齢者にスマホが普及し始めた中国 ECで爆買い、そして詐欺のカモにされることも -
第200回
トピックス
世界で台頭する新興中国ガジェットブランド総ざらい 有名になる前に知っておきたい -
第199回
トピックス
中国の寒冷地ではEVは不人気!? スマホは大丈夫? 中国の極寒環境のIT事情 - この連載の一覧へ