4つのパーツを組み合わせます
米海兵隊のUSMC Pack System解説の3回目となる今回は、予告どおりメインパックの組み直しです。
メインパックは最初から組んであったんですが正しく組まれているかわからないし、ザックリ見ているだけだと、たくさんあるベルト類の役割がよくわかりません。こういうときは面倒でもいったんバラして組み直してみた方が、各部の機能を早く把握できるというもの。組み方は付属のマニュアルに載っていたので、それを見ながらやってみることにしました。
メインパックを構成するのはメインバッグとフレーム、ショルダーハーネス、ヒップベルトの4パーツ。メインバッグは名前のとおりメインのバッグで、これがなくちゃ始まりません。頑丈なプラスチック製フレームで全体を支え、ショルダーハーネスとヒップベルトで肩と腰にガッチリ固定されます。
フレームにショルダーハーネスを取り付ける
メインパックの主役はメインバッグですが、システムの中心となるのはフレームです。フレームにショルダーハーネス、ヒップベルト、メインバックの順に取り付けていきます。
まずはショルダーハーネスの準備から。ハーネスを平らに置き、縦に付いている4本のストラップを横向きに付いているベルトに通します。次にハーネスにフレームを乗せて、縦のストラップ2本と横のストラップ4本をフレームの穴に差し込みます。
フレームの穴はスロットと呼ばれ、1~10の数字とA~Eまでの英字が付けられていて、どこにどのストラップを差し込めばいいかがすぐにわかるようになっています。縦ストラップはスロットナンバー3と4、横ストラップは1と2、5と6から外に出し、それぞれギュギュッと締めます。
ヒップベルトを取り付ける
ショルダーハーネスが装着できたら、次はヒップベルトです。
ヒップベルトを平らに置いてフレームを乗せ、左右のストラップをスロットに通して締めます。使うスロットはBCDEの4ヵ所。続いて、中央に十字に付いているストラップのうち縦のストラップをスロットAから出し、横→縦の順に締めます。
メインバッグを取り付ける
フレームアッセンブリーにメインバッグを取り付けます。
メインバッグの上部にフレームを差し込み、ショルダーハーネスの真ん中についているストラップをバックルで固定します。メインバッグのサイドにあるリブをフレームのスロット7と8に差し込んで、その下にあるストラップを締めたら取り付け完了です。
ショルダーハーネスとストラップを取り付ける
ショルダーハーネスから下部ハーネスを外し、フレームのスロット9と10に取り付けます。
ショルダーハーネスの上下を繋いでいる部分はクイックリリースという機構になっていて、ストラップを引っ張ると簡単にハーネスを切り離すことができます。命に関わるような緊急の場合に荷物を即座に捨てるための機能です。さすが軍用って感じですね。
最後に、バックルが2個付いたストラップをフレーム下部のスロットに取り付け、メインバックと接続します。腰のあたりにあるリブを空いているスロットに差し込んで、ショルダーハーネスクイックリリースを元どおり差し込めば完成!
背が高い人でも大丈夫
ワタシは身長が171cmなんですが、もっと背が高い人だと胴も長く、ヒップベルトが上に上がり過ぎてしまう可能性があります。それを避けるため、一部を組み替えることで全長を伸ばすことができます。
マニュアルでは5フィート8インチ、約172.7cmより背が高い人は別のセッティングがオススメとなっています。違うのはショルダーハーネスの組み方です。
縦のストラップは横向きのベルトに通さずそのまま使い、一番上の横ストラップは使用しないのでバックルに通して固定してしまいます。こうすることで縦ストラップの位置が下がり、フレームが下がった位置で固定されることになるため、全長が伸びるというわけです。よくできてますね。
両サイド中央のリブは位置がズレるのでフレームに差し込めなくなりますが、ちょうどその位置にショルダーハーネスのバックルが来るようになっているので、そこに差し込めばオーケーです。
PALSウェビングが付いたボディーアーマーなどを着る場合、スターナムシンチというストラップを使うとバッグをアーマーに固定することも可能です。スターナムは胸骨のことで、胸の部分に固定するためのストラップです。両端のプラスチック部分をPALSウェビングに差し込むのですが、アーマーを持っていないので試せません。残念~。
ちなみにこのスターナムシンチはバックパックで有名なミステリーランチ製。MYSTERY CINCHと書かれたラベルが付いています。
組み直す前はストラップやバックルが余っているように見えたんですが、組んでみたらいずれも役割があって余りなんてないことがわかりました。ついでに破れや汚れがないこともチェックできたし、やっぱり組み直してみてよかったです。
ボディーアーマーか……。

この連載の記事
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- 第330回 CHPのバッジをまた購入! 今度はフラットタイプです
- 第329回 激安で買った海兵隊ブーツ、お買い得だったかも
- 第328回 愛用のシューズ「メレルMOAB」にそろそろ限界が見えてきました
- 第327回 「2001年宇宙の旅」に出てくるカトラリーを買いました
- 第326回 ナイフ沼の始まり!? 米軍払い下げのシースナイフを購入
- 第325回 ハンディー型の金属探知機を衝動買いです
- 第324回 ハンヴィーに似合いそうなゴツい小型スピーカーを買いました
- 第323回 事件現場の証拠品収集キット、最後は「DNA検査のための口腔内細胞採取キット」をチェック
- 第322回 証拠品収集キットの「証拠品封印テープ」は普段使いもできそう
- 第321回 証拠品収集キットに付けられたバイオハザードマークにビビりました
- この連載の一覧へ