このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

業界人の《ことば》から 第233回

周辺機器メーカーにしかできない新たな製品の提案方法

2017年02月14日 09時00分更新

文● 大河原克行、編集●ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今回のことば

 「アイ・オー・データ機器が投入してきた製品は、パソコンがないと動かなかったが、当社の製品同士をつなげば、それだけでエンドユーザーが使えるものも出てきた。コネクティブが鍵になる」(アイ・オー・データ機器の細野 昭雄社長)

PC周辺機器ではない、「CDレコ」が好調のアイ・オー・データ機器

 1976年にスタートしたアイ・オー・データ機器は、2017年に創業41年目を迎えることになる。カラーグラフィックディスプレー装置の開発、販売からスタート。1980年からはパソコン周辺機器分野に参入。パソコン市場の拡大とともに事業を成長させてきた。

 だが、ここ数年のパソコン市場の縮小とともに、今後も市場の劇的な成長が見込めないなかで、パソコン周辺機器ビジネスだけでは、同社の事業拡大にも限界が生じるのは明らかだ。

 アイ・オー・データ機器の細野 昭雄社長は「現状で見えていることをこのまま一生懸命やるのではなく、3年、5年のうちにこう変わってくるのではないかということを、アイ・オー・データ機器はやらなくてはならないと考えた」と切り出す。

 そうした流れのなかで、同社では、スマホやIoT分野にも乗り出してきた。

 「パソコンの周辺機器として開発したものを流用すれば、スマホ向けにも活用できる。そうした製品がいくつか登場している」と細野社長。その代表格が「CDレコ」だ。

 CDレコは、2014年4月に第1号製品を発売して以来、累計出荷で20万台を突破しているヒット製品だ。対応アプリの累計ダウンロード数も30万本に達している。

アイ・オー・データ機器にとって新たな顧客層を開拓した「CDレコ」

 CDレコは、音楽CDをスマホやタブレットに取り込めるCDドライブである。60分のCDが4分で取り込め、6分で書き込めるという。

 同社によると、CDレコの購入者の男女比は半分。しかも10代、20代、30代の若い人たちが多い。「これらのユーザーは、これまでのアイ・オー・データ機器とっては未知のユーザー層。当社が音楽に対して地に足をつけて展開することで、そうしたターゲット層に対して、新たなファンを作っていきたい」(アイ・オー・データ機器 事業戦略本部プロジェクト推進室CDレコプロジェクトリーダーの小柳 新一氏)とする。

 2017年2月から発売した新製品では、CDブックレット機能により、音楽の新たな楽しみ方を提案できるのが特徴だ。情報サービスを活用して、取り込んだCDの発売当時に書かれた解説が閲覧できたり、再生回数ランキングの表示によって、自分と同じ年代のユーザーがどんな曲を聴いているのかといったこともわかるようにしたという。

 「楽曲を楽しみながら、コンテンツも楽しむ新たな環境を提案できる」(アイ・オー・データ機器の細野社長)とする。

音楽市場向け製品には専用のロゴも用意し、本気ぶりを強調

 細野社長は、こうした取り組みとともに、新たに「コネクティブ」という領域にも踏みだそうとしている。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ