2.小規模企業共済で毎年節税ができる!
老後が不安なフリーランスとしては、退職金がわりに共済金がもらえる上、節税になる「小規模企業共済」はかなり魅力的。では、具体的にどれだけ節税になるのか、調べていきたいと思います。
「まず掛け金を月3万円払っているとします。すると、年間で36万円が所得控除になり、そのぶん税が安くなるんです」
月3万円払えるかどうかはおいといて……月1万円の掛け金でも年12万円。お得ですね。でも、受け取る時……たとえば、中途解約してしまった場合はどうなるんでしょうか? そもそも解約ってできるものなの?
「小規模企業共済は解約も可能です。ただし65歳未満の場合は、受け取るお金は生命保険の一時金と同様に、一時所得という扱いになります。最高50万円までの特別控除額を引いたものが一時所得の金額となりますので、それでもやはり節税効果はありますね」
ふむふむ。で、途中解約しなければ、退職所得扱いになるということですね。
「そうです。退職所得は勤続年数によって退職所得控除という控除があり、通常の所得税よりも税金が安くなります。たとえば、勤続年数が30年の場合、20年までは年40万、21年目からは年70万円が控除されるんです」
退職所得の計算方法
- 退職所得の金額の計算式は→(収入金額-退職所得控除額)×1/2=退職所得の金額
- 20年加入で840万円の共済金を受け取る場合
- 退職所得控除の金額 40万円×20年=800万円
- 退職所得の金額 (840万円-800万円)×1/2=20万円
- 退職所得20万円に対する所得税(この場合5%)・住民税(一律10%)はおよそ3万円
なんと! 長く加入するほどお得ってわけですね。今まで退職所得なんて、フリーランスには関係ないと思っていましたが、これは知っておいて損はないかも。
3.制度改正で加入がさらに簡単に!
先生の話を聞いていたら、メリットだらけのような気がしてきました。心配だった老後も、安心できそうですよ。それで、小規模企業共済に加入するなら、早ければ早い方がいいような気がしてきました。
「そうですね。平成28年4月から制度が改正されて、さらに入りやすくなっていると思います。これまでは、加入時に現金で加入申込金が必要だったのですが、平成28年4月から加入される方は、後から口座振替で納付することができるようになりました。他にも、契約者の貸付けの限度額上限が引き上げられるなど、色々と便利になっています」
今あと、何かやっておいたほうがよいことってありますか?
「掛け金は月払いのほか、半年払い、年払いができますよ。今年、収入がかなり多くて、来年の納税額が増えそうな場合、この小規模企業共済を年払いしてしまうという手もあります。先ほどシミュレーションしたように、月3万円の掛け金なら、36万円分が所得控除になるわけです」
わかりました! 早速、手続きに向けて準備をします!!
(提供:弥生)
この連載の記事
- 第10回
sponsored
確定申告、申告忘れや記載ミスに課される罰則やペナルティは? - 第9回
sponsored
青色申告に変更して65万円控除! 複雑な複式簿記は無料ソフトで時短できる - 第8回
sponsored
初めての確定申告、個人事業主・フリーランスが「損しない」方法 - 第7回
sponsored
個人事業主・フリーランスの節税テク、自宅の家賃や光熱費を経費にする - 第6回
sponsored
マイナンバーで今回の確定申告はこう変わる、10の疑問を解決 - 第5回
sponsored
初めての「確定申告」、年内やることリストをまとめてみた! - 第3回
sponsored
白色申告から青色申告へ、最初の「期首残高」って何を入れるの? - 第2回
sponsored
ホントにおトクなの? 「ふるさと納税」初めてガイド - 第1回
sponsored
フリーランスや起業家必見、独立したらどんな届けが必要? ビジネス
アスキー確定申告虎の巻(目次)
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
ビジネス
最大65万円控除、確定申告「複式簿記」という大ボスを狩る -
ビジネス
確定申告をやらないと逆に“大損”なんですよー!! -
ビジネス
白色申告も義務化の戦慄! 青色申告と合わせて帳簿付けを解説 -
スタートアップ
フリーランスやパラレルワーカーを支援「フリーランス協会」設立 -
スタートアップ
企業と企業OB・OGをつなげるプラットフォーム