![]() |
---|
今日はエースコックは「CoCo壱番屋監修 とろうまかき玉カレーうどん」「同 とび辛鶏南蛮カレーそば」を一味お先に食べます。いずれも発売は10月31日、価格は216円。
全国的なカレーチェーンの「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋とのコラボレーション商品です。
とろうまかき玉カレーうどんは、とろみのある和風だしのカレーうどん。ポークとビーフの旨みが利いたカレーベースに、魚介を加えた和のテイストを味わえるスープが特徴。具材はたまご、かまぼこ、ねぎ。内容量は95g(めん78g)。
![]() |
---|
CoCo壱番屋監修 とろうまかき玉カレーうどん |
![]() |
---|
栄養成分表。389kcal |
とび辛鶏南蛮カレーそばは、とび辛スパイスの利いた辛いスープが特徴のカレーそば。別添のとび辛スパイスを加えて辛さの調整が可能。具材は味付鶏肉そぼろ、揚げ玉、ねぎ、唐辛子。内容量は96g(めん78g)。
![]() |
---|
CoCo壱番屋監修 とび辛鶏南蛮カレーそば |
![]() |
---|
栄養成分表。410kcal |
というわけで、さっそく食べていきましょう。まずはカレーうどんから。
![]() |
---|
カレーうどんのできあがり。ビジュアル的にちょっとアレですいません(かきたまがカレーの汁を吸ってしまうので、全体的に茶色くなる) |
![]() |
---|
めんはいわゆるカップうどんのめんですね |
味はよいです。かなりおいしい。カレーうどんとしてバランスがいい。素直に感心しました。何よりもスープ。濃すぎず、コクがある。とろみがあるのもいい。うどんとよく絡んで、食べごたえを演出します。ココイチのカレー味というのは言われないとわからないかもしれないものの、雰囲気は似ていなくもない。
これからの寒くなる時期にピッタリだと思います。あえて難点を挙げれば、和風のダシのせいか辛さをほとんど感じないところ。ただし、辛さで売っている商品ではないので、そこは他の商品でね、ということなのでしょう。
![]() |
---|
ナベコがうどんを食べる! |
ナベコ「辛くない! でもカップうどんとしてはおいしいし、ボリュームもある。カレーうどんとして合格点。寒い時期にはぜったい食べたくなる。完成度が高いと思う」
![]() |
---|
こちらは鶏南蛮カレーそば |
![]() |
---|
ぶつぶつと切れやすいものの、そばの香りはあります |
続いてはカレーそば。味はもちろん同系統なのですが、とろみがないので、雰囲気はだいぶ変わります。カレー味のつゆ、という感じになる。そうなるとあまりそばとスープが絡まないので、口の中での“カレー感”が薄まるのですね。
![]() |
---|
とび辛スパイス |
![]() |
---|
意外と量が少ないのが難点 |
こちらには「とび辛スパイス」が付いています。ココイチでおなじみの辛さを増すスパイスなのですが、いかんせん量が少ない。確かに辛くはなるが、もうちょっと入れてもいいんじゃないかとは思います。通常のそばに七味唐辛子を入れるようなニュアンスですね。
![]() |
---|
ナベコがそばを食べる! |
ナベコ「カレーうどんと雰囲気は似ているけど、とろみがないせいか、こちらはココイチっぽくない気もする。とび辛スパイスを入れてもあまり辛くはならない。バランスは悪くないけど、個人的にはうどんのほうが好き」
食べ比べてみると、スープのとろみがある/ない点で、味の雰囲気が大きく異なるのが不思議なものです。どちらを取るかと言われれば、個人的にはカレーうどんに軍配を上げたい。カップうどんとしてかなりのレベルにあり、万人にオススメできる味になっている。カレーそばは多少インパクトに欠けますが、出来が悪いということは決してないでしょう。
強いて言うなら、“ココイチ”のカレーの味とはちょっと違うという点には留意したい。あくまで「監修」であってココイチのカレーを再現したスープではないので、そこはマイナス評価にはなりませんが、「ココイチのカレーにうどん/そばを入れて食べたい!」という人には、そういうものではないよ……と優しく教えたいです。以上です。

この連載の記事
- 第247回 スカルプDやきそば 正体不明の味わい
- 第246回 富士そば「トマトチーズかつ丼」絶対にあなたの想像よりウマい
- 第245回 「カップヌードル キーマカレー」が惜しくて困る
- 第244回 「カップヌードル 三代目謎肉祭」もうひと工夫ほしい
- 第243回 ローソンストア100「悪魔のおにぎり」食べすぎて後悔したい味
- 第242回 吉野家「豚生姜丼」予想通りまちがいないやつです
- 第241回 これダメなやつだよ「ペヤング 激辛やきそばEND」辛いというより痛い
- 第240回 “国産”の“自然派”エナドリに勝算あるか サントリー「PEAKER」で考える
- 第239回 すっぱいよね? 松屋「茄子とネギの香味醤油ハンバーグ定食」の酸味が気になる
- 第238回 【全国発売】松屋「ごろごろチキンのトマトカレー」は太陽の味がする
- この連載の一覧へ