COMPUTEXでZenコア採用CPUもチラ見せ!
GPUパワーがCore i7の5割増し! 第7世代APU登場
2016年06月02日 00時12分更新
6月1日、AMDはCOMPUTEX TAIPEIに関連したプレスイベントを開催。Bristol Ridge(ブリストルリッヂ)こと第7世代AMD AシリーズAPUを発表した。
ラインナップは、FX、A12、A10が各2モデル、A9、A6、E2が各1モデルの合計9モデルとなっている。
Bristol Ridgeの性能は、3DMark 11を使ってインテルのCore i7-6500Uと比較すると、GPUパワーで50%も上回っているとのこと。ゲーム用のGPU内蔵CPUとしてはベストな製品であるとアピール。
同社製のCPUで比較すると、2014年に投入した Kaveriと比較して50%もの性能アップ。ただし前世代のCarrizoとは同じExcavatorコアを採用し基本設計はあまり変わっていない。DDR4-2400メモリーをサポートしたり、AVFS(Adaptive Voltage and Frequency Scaling)技術の最適化などで、改良をはかっており、パフォーマンスとしては25%向上しているが、さらに低消費電力化も実現している。
すでに発表と同時に出荷がアナウンスされており、発表会場では第7世代APUを搭載したPCを多数展示していた。
加えて、次世代アーキテクチャー「Zen」を採用したハイエンド向けCPU「Summit Ridge」についても同社のCEOであるLisa Suからアナウンスがあった。
Summit Ridgeの特徴として上げられたポイントは3つ。既存のCPUと比較して40%以上も性能がアップしていること。コア数は8で、16スレッドでの処理が可能。プラットフォームは同社の新世代AM4に対応することだ。
Lisa SuはSummit Ridgeについて、コンシューマー向けのPCだけでなく、サーバーや組み込み型といったビジネス向けにも利用でき、幅広い市場に対応できるとしている。サンプル出荷は2016年の第3四半期を予定。正式な製品化は未定だが、ハイエンド向けのCPUとして期待が高まる製品だ。

この連載の記事
- 第58回 COMPUTEX TAIPEI 2016で見かけた美人コンパニオン【その3】
- 第57回 ベルト部のモジュールで機能を追加可なスマートウォッチ「Blocks」がスゴい!
- 第56回 COMPUTEX 2016で見つけたイカすパーツとヘンなもの
- 第55回 In Winが得意のガラスパネル採用ケースをCOMPUTEXで展示
- 第54回 RadeonもGeForceも使えるPowerColorの外付けVGA BOX
- 第53回 もはや何でもアリ!? COMPUTEXで見たユニークなMOD PC
- 第52回 仮想空間であの柔らかな感触が味わえる!? COMPUTEX最新VRハード
- 第51回 COMPUTEX TAIPEI 2016で見かけた美人コンパニオン【その2】
- 第50回 新規格Mini-STXマザーの可能性をCOMPUTEXで見た
- 第49回 これは売れそう! COMPUTEXで気になった最新ガジェット
- 第49回 VR用PCを担いだり・空中ダイブに挑戦!(動画あり)
- この連載の一覧へ