このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

Chromecast Audioを使って安上がりにハイレゾ音源を聴いてみる

2016年05月03日 10時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 未来志向の素晴らしい製品なのに、ワイヤレスで音楽を再生する類似性から「Bluetoothスピーカーでいいじゃん」と、言われ続けてしまう。そんな哀しみのネットワーク・オーディオ・プレイヤー「Chromecast Audio」。

 おそらく、そのメインコンテンツたるクラウド型の音楽サービスが全盛を迎えたとき、このガジェットは大きく花開くはずです。が、クラウド型音楽配信サービスは、今のところ各社とも課金ユーザーの数すら発表できないような状態で、イマイチ先が見えない。

 今回は、暗雲たちこめるクラウドに接続せずに使う方法を探ってみます。

条件は限られるがハイレゾ再生もOK

 まず、Chromecast Audioは、Wi-Fiでデータを無圧縮で伝送するので、伝送時に不可逆圧縮をともなうBluetoothより、ちょっと音がいい。96kHz/24bitまでのハイレゾ音源に対応できる点でも、AirPlayやBluetoothより有利です。

 おっと、Bluetoothには例外として“ハイレゾ相当”のデータ伝送ができるというソニーのLDACコーデックがあります。が、これは送受信にソニーの対応機器を使った場合だけなので、今回は無視します(すみません)。

 と言っても、Chromecast Audioのハイレゾ再生も、かなり上級者向けのオプションかな、という気はします。というのも、Chromecast Audioのメインコンテンツであるクラウド型音楽サービスは、どこもハイレゾ配信をしていません。Google Play Musicの配信フォーマットも320kbpsのMP3です。

 「でもGoogle Play Musicには、ユーザーのライブラリをアップロードして、クラウドから再生する機能もあるではないか」

 ええ、確かにそのとおりです。Google Play Musicには、MP3、AAC,WMA、OGG、ALAC、FLACのアップロードができ、そのうちFLACやALACはハイレゾに対応するフォーマット。ですが、残念ながら再生時にはすべて320kbpsのMP3に変換されてしまう。ネットワークの負荷や、携帯端末での利用を考えると、やむを得ないことではありますが。

 じゃあ、ハイレゾはどうやったら聴けるのか。これは今のところ、2つの方法しかありません。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中