NFCを利用したモバイル決済、モバイル端末向けクレジットカードリーダーなど、モバイル決済分野は大きな起爆はないもののゆるやかに少しずつ動いている。
2月に入り、モバイル端末に装着してカード決済を可能にするSquareのApple Pay対応カードリーダーを全米のApple Storeで購入できるようになった。Square、そしてApple Payの両方に好影響をもたらすかが注目される。

スマートフォンと組み合わせてクレジットカードの決済環境を構築できるSquareにApple Payに対応したリーダーが登場した
Apple Payでの決済に対応したSquareのカードリーダー
これで個人商店でもApple Payが利用可能になる!?
SquareはAppleがApple Payを発表した当初からサポートする姿勢を明らかにしていた。共同創業者でCEOを務めるJack Dorsey氏に本社で取材して計画を聞いたのが2014年11月、それから一年後の2015年11月にSquareはApple Pay対応を実現した。
これまでApple Payに対応した最新のカードリーダーはSquareのウェブサイトでのみの提供だった。価格は49ドル。この2月より、Apple Storeでも取り扱いを開始した。
商店はこれを利用して、クレジットカード決済に加えて、Apple Payによる決済も提供できる。もちろん、Android Pay、Samsung Payなど同様のNFCを利用した決済サービスも利用可能だ。商店側はリーダー端末購入に加え、決済金額の2.75%をSquareに支払う。既存ユーザーは1台に限り無償で交換にも対応してくれるようだ。
IPO以来、株価が下がっているSquare
期待されるメリットはいくつかある。まずはApple側。単純にApple Payの裾野拡大が期待される。これまでWalgreens、Whole Foods、Peet’s Coffee、マクドナルドなどが導入、アプリで対応しているものではAirbnbなどがある。Squareは主に個人商店を顧客に持つことから、リーダー導入のコストでできなかった、これら個人商店や小規模な小売店で導入が進むと考えられる。
次にSquare側。個人商店を中心に普及が進んでいる同社のカードリーダーだが、ブームが一巡した感がある。Apple Payのサポートを機に需要を喚起したいところだ。なお、スマホ向けのカードリーダーでApple Payに対応するのは実はSquareが初めてではない。すでにPay Anywhereは2015年夏に発表、価格も39.95ドルと少し安い。そしてAppleも取り扱っているようだ。
Squareは2015年11月にIPOを果たしたが、市場全体の動きに連動してか株価が下がっている。9ドルのIPO価格に対し、1月後半からこれを下回っている状態だ(記事執筆時点)。Dorsey氏はSquareの前に共同創業したTwitterのCEOも務めており、”二足のわらじ”は今のところちょっと苦しいように見える。
なお、先日たまに利用するある国内の出張サービスを利用したところ、以前はSquareを使っていたのが楽天スマートペイに変わっていた。理由を聞いたところ、スマートフォンのイヤフォンジャックに差し込んで使うのは不安定で、時間がかかることしばしばだったという。楽天スマートペイはスマートフォンに直接接続せずにBluetoothを利用するタイプで、こちらの方が安定しており決済がスムーズとのことだった。

この連載の記事
-
第329回
スマホ
10月の世界でのスマホ市場は前年同月比5%増 なんと27ヵ月ぶりで暗黒時代を脱出したかもしれない -
第328回
スマホ
一時はウェアラブルの代名詞だった「Fitbit」が一部の国で販売停止 Pixelにブランド統一か -
第327回
スマホ
腕に巻き付けるスマホを米国で見た! モトローラは新しい形のウェアラブルを生み出せるか? -
第326回
スマホ
iPhone登場の衝撃から16年、栄光と凋落が映画になったBlackBerry -
第325回
スマホ
iPhone 15発売日のストにiPhone 12の電波問題 フランスでご難続きのアップル -
第324回
スマホ
中国の政府職員iPhone禁止と中国製半導体搭載のファーウェイ製スマホが同時期に話題になる -
第323回
スマホ
折りたたみスマホにアップルは必要か? 縮小するスマホ市場で2023年は50%増の成長 -
第322回
スマホ
ファーウェイが自社独自OS「HarmonyOS 4」を発表 「ファーウェイスマホは復活しつつある」 -
第321回
スマホ
ファーウェイが独自技術&中国製チップを搭載した5Gスマホを年内にも発表か!? -
第320回
スマホ
サステナ時代の勢いに乗るモジューラ式スマホ「Fairphone」、プライバシーを武器に米国進出 -
第319回
スマホ
EU、ファーウェイとZTEの5Gネットワークからの排除で加盟国の動きは「遅すぎる」 - この連載の一覧へ