2015年12月12日~13日、横浜市開港記念会館にて開催
米国の新教育スタイル“STEM”の実践例を一堂に「FAB LEARN ASIA 2015」
2015年12月10日 22時15分更新
「FAB LEARN ASIA 2015」が12月12日~13日開催
2015年12月12日と13日の2日間、横浜市開港記念会館にて、ものづくりを取り入れた教育システム“STEM”の実践例が一堂に会するイベント「FAB LEARN ASIA 2015」が開催される。
これは、アメリカで取り入れられているSTEM教育(Science Technology Engineering and Math Education)について各分野の専門家が現況を紹介するもので、一般参加可能なワークショップも豊富に用意されている。
STEMはここ数年盛り上がりをみせているMakerムーブメントの延長線上にある教育システムとでも言うべきもので、3Dプリンターに代表されるデジタル工作機械に数学、電子工作などを複合的に扱える人材の育成を目指すもの。
主催は、慶應義塾大学ソーシャル・ファブリケーション・ラボ。同代表の田中浩也氏は、「角川インターネット講座」第10巻『第三の産業革命 経済と労働の変化』でもメイカー運動とファブ社会について解説を担当。新しいものづくりの世界的ネットワークである「ファブラボ」の日本における発起人としても活動している。
ものづくり教育の最前線が見られる貴重な機会
イベントを主催する慶應義塾大学ソーシャル・ファブリケーション・ラボの代表、田中浩也准教授にコメントをいただいた。
田中「プログラミング、電子工作、モノづくり。この3つが合わさった教育のスタイルを“STEM”と呼んでいます。子どもたちがサイエンス・テクノロジー・エンジニアリング・マス(数学)の全部を混ぜ込んで、いろいろなモノをつくりながら学ぶという、新しい教育の潮流です。
今回は、小中学校から大学院・社会人に至るまで世代を超えたSTEMの実践例を一堂に集めました。また、『学校に3Dプリンターを導入してみたもののどう活かせばよいのだろう?』と悩んでいる先生方に集まっていただき、活用例を紹介する試みなども行ないます。ぜひお越しください」
■日時:2015年12月12日(土)~13日(日)
12日(土)10:30~17:30(開場10:00)
13日(日)10:00~17:30(開場09:30)
■会場:横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1-6)
■参加費:学生・教員・一般・法人によって異なります
■参加申込方法:公式サイトから
■定員:2日間のべ400名
■主催:慶應義塾大学ソーシャル・ファブリケーション・ラボ
■共催:Stanford University、Fab Foundation、国際STEM学習協会(FabLab Kamakura)
■後援:横浜市
■協力:横浜コミュニティデザイン・ラボ
■言語:英語/日本語
午前:基調講演などが英語の場合、同時通訳あり
午後:ワークショップ/ディスカッション(英語サポートスタッフがおります)
■お問い合わせ:info@fablearnasia.org