2015年8月20日、NVIDIAは第2世代MaxwellをベースにしたローコストミドルレンジGPU「GeForce GTX 950」(以下GTX950)を発表した。

今回入手したPalit製GTX950搭載カード「NE5X950S1041-2063F」。通販サイトでは2万3000円前後で流通している
これまでのGeForceファミリーは、2万円台後半~3万円ゾーンをGTX960が、その下をGTX750TiやGTX750が守ってきたが、GTX750Tiは第1世代Maxwellベース。第2世代Maxwellと比較すると、メモリー圧縮機能やMFAAの欠如、HDMI2.0非対応など見劣りする部分が多々あった。しかしGTX950の登場によりハイからローまでのGTX900シリーズが揃ったことになる。
GTX950の北米価格は159ドル、国内製品価格はおおよそ2万4000~2万6000円といったところ。GTX960が最安2万4000円~、高級OCモデルで3万円台終盤、GTX750Tiが1万4000円~2万円なので、若干為替マジックの香りはするものの“まあこんなもんかな”的な価格といえるだろう。
今回はPalit製のGTX950搭載カードを運良く入手することができたので早速テストしてみたい。
GTX950は960の縮小モデル
補助電源は必須
ではGTX950のスペックを前後のモデルと比較してみよう。
各ビデオカードの比較表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
GeForce GTX 960 | GeForce GTX 950 | GeForce GTX 750Ti | GeForce GTX 750 | GeForce GTX 650 | ||
コードネーム | GM206(Maxwell) | GM206(Maxwell) | GM107(Maxwell) | GM107(Maxwell) | GK107(Kepler) | |
製造プロセス | 28nm | 28nm | 28nm | 28nm | 28nm | |
ストリーミング プロセッサー数 |
1024基 | 768基 | 640基 | 512基 | 384基 | |
コアクロック | 1126MHz | 1024MHz | 1020MHz | 1020MHz | 1058MHz | |
ブーストクロック | 1178MHz | 1188MHz | 1085MHz | 1085MHz | - | |
テクスチャー ユニット数 |
64基 | 48基 | 40基 | 32基 | 32基 | |
ROPユニット数 | 32基 | 32基 | 16基 | 16基 | 16基 | |
メモリー転送レート(相当) | 7GHz | 6.6GHz | 5.4GHz | 5GHz | 5GHz | |
メモリータイプ | GDDR5 | GDDR5 | GDDR5 | GDDR5 | GDDR5 | |
メモリーバス幅 | 128bit | 128bit | 128bit | 128bit | 128bit | |
メモリー搭載量 | 2GB | 2GB | 2GB | 1GB | 1GB/2GB | |
TDP | 120W | 90W | 60W | 60W | 55W | |
外部電源 | 6ピン | 6ピン | なし | なし | 6ピン |
設計のベースはGTX960と同じGM206。GTX960は8基のSMX(CUDAコア128基のクラスター)を持っていたが、GTX950はこれを6基に削減。これに呼応してテクスチャーユニットやROPも減らしたもの。至極シンプルなコストダウンモデルといえるだろう。
この設計変更によりTDPは90Wに減少、補助電源は6ピン×1が必須となった。補助電源なしで動作する最速のGeForceはGTX750Tiから変化していない。
→次のページヘ続く (ターゲットはMOBAプレイヤー)

この連載の記事
-
第465回
デジタル
遅れてやってきたPCIe5.0 SSDの大本命、リード14GB/秒超えのSamsung「9100 PRO」を実機レビュー -
第464回
デジタル
Radeon RX 9070シリーズの仕上がりは想像以上だったことがゲームベンチでわかった -
第463回
デジタル
Ryzen 9 9950X3Dは順当進化。3D V-Cache搭載Ryzenの最強モデルだがクセありな部分はそのまま -
第462回
デジタル
RTX 5070の足を止めた「Radeon RX 9070 XT/ 9070」レビュー -
第461回
自作PC
新たな鉄板M.2 SSD筆頭候補確実! 約2年半ぶりに登場したWD_BLACK SN7100がスゴい! -
第460回
自作PC
Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証 -
第459回
自作PC
Arc B570が4万円台半ばで発売、性能はRTX 4060やRX 7600対抗の本命か【速報検証】 -
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する - この連載の一覧へ