このページの本文へ

成長株のSoftware Defined Storageベンダーが国内展開を本格化

ペタバイトストレージのスキャリティが日本法人を設立

2015年03月06日 06時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

3月5日、米スキャリティ(Scality)は日本法人であるスキャリティ・ジャパンの設立を発表した。x86サーバーとSoftware Defined Storageの組み合わせで、低廉なコストと高いスケラビリティを持つオブジェクトストレージ環境を実現する。

スケールアウトを重視したSDSベンダー

 スキャリティは2009年に設立された米国のスタートアップで、汎用サーバーとSoftware Defined Storageソフトウェアをベースにしたストレージを提供している。発表会では、米スキャリティCOOのアーワン・メナード氏が会社概要と製品のコンセプトについて説明した。

米スキャリティCOO アーワン・メナード氏

 同社のSoftware Defined Storageソフトウェア「Scality RING」はハードウェアが故障するという前提で、完全な可用性を達成するというアプローチで開発されているという。x86サーバー上で動作し、専用のストレージ製品より安価にペタバイトクラスのインフラ構築を実現。ハードウェアに依存せず、すべての機能が分散するため、無理なくスケールすることが可能だという。

 Scarity RINGはサービスプロバイダーや金融機関、メディア、政府機関などをターゲットとしており、Web&クラウド、アーカイブ、コンテンツ配信、分散コンピューティング、エンタープライズクラウドなどがメインの適用分野となる。現在は65社のクラウドスケールの顧客を抱えるという。

Scarity RINGの適用領域

ブロードバンドタワーと提携し、国内市場を開拓

 今回設立した日本法人を率いるのはFusion-ioやIsilonなどで要職を歴任している江尾 浩昌氏。日本では大手モバイル事業者のメールインフラですでに導入されており、今後のスケールアウトソリューションの需要増大に応えるとのこと。日本法人の設立に際しては営業のみならず、サポートやマーケティングの部門も設置し、迅速なビジネスの立ち上げを実現する。

スキャリティ・ジャパン 代表取締役の江尾 浩昌氏

 国内の販売においては、ブロードバンドタワーとディストリビューションパートナー契約を締結。4月には「Scality ATLAS」というパートナープログラムも立ち上げ、間接販売体制を拡充していくという。

 また、HPやシーゲイトなどとの緊密なグローバルパートナーシップを日本でも展開する。HPはScality RINGに最適なモデルやホワイトペーパーの提供、マーケティング支援などを展開する予定。シーゲイトはキーバリュー型のEthernetドライブを提供する「Kinetic Open Storage Platform」との連携を進めるという。

カテゴリートップへ