レノボは、デジカメ相当の高性能カメラを備えるスマートフォン「VIBE Shot」を発表し、MWC 2015のレノボブースで展示した。というわけで、さっそくインプレッションをお届けする。

高性能カメラ搭載スマホ「VIBE Shot」。背面デザインは、コンデジを意識したものとなっている
ミドルハイのスマホに高性能カメラ
コンデジ初期っぽいスタイルの「VIBE Shot」
VIBE Shotは、レノボのスマホとしては上位に位置付けられた製品だ。最大の特徴は、背面に高性能なカメラを搭載している点。そのため、デジタルカメラに近い本体デザインを採用。背面は、レンズを搭載する部分が帯状のシルバー、それ以外がブラックやホワイトとなり、レンズが上に来るように横向きに構えると、どこかで見たコンデジのような雰囲気となる。
本体は板状のフラットなデザインで、側面も直線的に切り落とされており、シャープな印象を強く受ける。細部の仕上げも美しく、低価格スマホとは一線を画する仕上がりとなっている。ただし、液晶面の見た目はスマホそのもの。搭載する液晶は5型で、表示解像度はフルHD(1080×1920ドット)となっている。
撮像素子は1600万画素で、アスペクト比は16:9とのこと。また、LEDを3個利用した大光量フラッシュ”トリカラーフラッシュ”や、暗い場所でもキレイな写真が撮れる高感度撮影にも対応。レンズは6枚構成で、光学手ブレ補正機能も備える。さらに、インカメラも800万画素でセルフィーも高画質で撮影可能だ。
本体側面には物理シャッターボタンが用意され、コンデジ感覚で気軽にシャッターを切れる。スリープ状態やカメラアプリが起動していない状態でシャッターボタンを押すと、カメラ機能が起動しすぐに撮影が可能となる。
また、シャッターボタンの横にはスライドスイッチを用意。カメラ機能起動中にスイッチを「Smart」側にセットするとフルオート、「Pro」側にセットするとワイトバランス、ISO感度、露出補正などをマニュアルで設定し撮影できるようになる。
マニュアル設定は、変更項目をタップすると表示されるスライドバーを操作して行なうため、操作性に少々難ありと感じる部分もあったが、高級コンデジに近い細かな設定で撮影ができるので、カメラ機能にこだわりたい人にとって魅力的と言えそうだ。
スマホとしてのスペックは、CPUはSnapdragon 615(1.7GHz、オクタコア)、メモリー3GB、ストレージ32GBで、ミドルレンジとしてもかなり上位に位置付けられるものとなっている。OSはAndroid 5.0を採用。LTEに対応し、高速なデータ通信が可能。SIMカードスロットは2基備える。
2015年6月に発売を予定しており、販売価格は349ドルを予定。日本での発売は未定だ。
(次ページでは、「スマホと組み合わせて使える超小型プロジェクター」)

この連載の記事
-
第32回
スマホ
Androidで収益が出ないのはPCと同じ スマホビジネスの課題を指摘するLG -
第31回
スマホ
Ubuntuのスマホ戦略はコミュニティー Ubuntuスマホにシャトルワース氏も満足 -
第30回
スマホ
第3のOSの主力!? 徐々に増えているFirefoxスマホをMWCで体験した -
第29回
スマホ
UbuntuとTizenを搭載したスマホをネッチリ触れてきた -
第28回
スマホ
バッテリーが2つ乗ってるスマホ!? 今年のMWCで一番驚いた! -
第27回
スマホ
ZTEの虹彩認証とiPhoneに似た(?)スマホをフォトレポ -
第26回
スマホ
プライバシー最重要視スマホのBlackphoneはプライバシー界のAppleを目指す!? -
第25回
スマホ
5Gでモバイルは最大10Gbpsに! 5Gで何ができるかEricssonが展示 -
第24回
スマホ
2015年が勝負、Jollaは第3のOS「Sailfish OS」でOEMを獲得できるか? -
第23回
スマホ
freetelのWindows Phone端末発表の裏にあった日本発の大きな野望 -
第22回
スマホ
ZTEがあのスマホ似(?)の「Blade S6」を国内投入、日本市場に注力! - この連載の一覧へ