筆者は、最近、スマートウォッチの「文字盤着せ替え」にハマっている。もうかれこれここ2年ほど各社のスマートウォッチを数台以上は使ってみたが、いろんなことができるというスペックの割には、それほどでもないスマートウオッチの実力には正直落胆しかなかった。
“国内販売は12月に入ってから”(au)というニュースを聞いて、早速、香港から個人輸入したLGの「G Watch R」は、同社の2台目にあたる“ラウンドフェイス”(丸型)の伝統的な腕時計らしいフォルムのスマートウォッチだ。
活用の幅が広がるLGの「G Watch R」
一般的に、1日1回の充電はスマートウォッチの常識となりつつあるが、専用クレイドル(ドッキングステーション)の上にスマートウォッチを置くだけなので、ほとんど面倒はない。
サイズ的にもカシオの大型の「G-SHOCK」腕時計よりも一回り小さく、ベゼルを含めても、筆者の愛用しているスイスの「モディーン腕時計」より一回り大きいくらいのサイズだ。
また、画面の見え方も初代機に比べるとかなりの改善が見られ、真っ昼間の山手線の車内くらいの明るさ程度なら、初代機よりかなり鮮明な視認性を実現している。そのため、文字盤の細かな造作なども問題なく見え、ごく普通の腕時計と見間違うデザインも存在する。
ご存知のように、スマートウォッチはその本領を発揮するためにはスマートフォンとBluetooth連携して活用することが大前提だ。そのためには、スマートフォン側に「Android Wear」と呼ばれる連携アプリをダウンロード、導入することが必要となる。
Android Wearは、スマホ上で動作する「Google Now」(Androidに対応したコンシェルジュ型のインテリジェントパーソナルアシスタント機能)のお知らせ機能と連携して、スマホの画面に表示される各種の情報をスマートウォッチ上の画面でも見ることが可能となる。
ポケットやカバンの中からスマホを取り出すことがないので、より素早く便利な情報の認知が実現する、というのがスマートウォッチの存在理由だ。
実際に、メール着信を知ることができ、その本文内容を読むこともできる。SNSのメッセージを見たり、返信もできる。Android Wearに対応したアプリの追加でネットをブラウズすることも可能だ。
今のところ、あくまで“できる”であって、それを便利と感じるか、使いものにはならない、と感じるかは個人差が大きいと考えられる。
基本的にAndroid Wearに対応したアプリをスマホ側に導入し、スマートウォッチと連携さえすれば、スマホを使うことなく、さまざまなことがスマートウォッチ上で実現できるようになる。
筆者は、スマートウォッチをスマホカメラのリモコンシャッターに使ったり、クラウド上のGoogleカレンダーと連携してスマートウォッチで予定を見たり、スマホがデスク周囲で行方不明になったりした時に、音で居場所を知らせてくれる機能などを使っている。
スマホと連携できるスマートウォッチの基本機能や詳細に関しては、本連載で掲載した「LG G Watch」の記事を参照されたい。
今回は、LGの2代目スマートウォッチであるG Watch Rの文字盤着せ替えによる楽しみ方を中心に展開していきたいと考えている。
(次ページに続く、「時間や気分でデザインをチェンジ!」)

この連載の記事
-
第832回
トピックス
Boogie Boardの終着点か!? 最大モデルのBB-19を衝動買い -
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い -
第825回
トピックス
Sharge社の充電ケーブル内蔵モバイルバッテリーを衝動買い -
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い -
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い - この連載の一覧へ