出版社のセールラッシュのなかで
みそ 「もちろん、これからの取り組み次第というところもあるのですが、去年はまだ競争する相手が少なかったわけですよ。今は、KADOKAWAさんはじめ大手がものすごい勢いで、電子書籍のキャンペーンを展開している。人気作だって1巻がタダ、とか100円シリーズとか毎日のように出てくる。そのなかで個人で出しても、どのくらい見てもらえるのか、という心配は正直ありますね」
―― ランキングの上位に作品が現われることで、『話題になってるみたいだから、とりあえず買っておこう』という動きが逆に小さくなってしまうということですね。
みそ 「そうです。電子版はセルフパブリッシングの形を取った『ナナのリテラシー』も、最初はスタートが悪くて。1日30、40冊とかは売れるんですよ。でも去年なら100冊も売れればとあっという間にランキングのベスト3に入ったんですけど、今年はそれが100近くいってもベスト20に顔を出せない。
ちょうど『ナナのリテラシー』の発売がKADOKAWAの75%引きのセールと重なってしまって、いろんなマンガがすごい勢いでベスト100に入っていたから、全然100位圏内に入らなかったです。本屋さんで大手出版社との棚の奪い合いをしているような感覚で、勝負にならなかった」
―― それは厳しいですね。
みそ 「そうですね、大量にセールが掛っていて、しかも有名な作品が今だけ100円だったら、そちらを買いますよね。僕だって買います(笑)。そして、まとめ買いした後は“積ん読”になってしまって、しばらくは新しい作品を買ってくれないわけです。
本屋さんに喩えれば、軒先で人気作・話題作が期間限定セールになっていて、みんなそこでまとめ買いしているようなイメージ。奥の棚にまで辿りつかないですよね。そんななか、これからどうやってキャンペーンをするか? 僕はこれからの個人出版の大きな悩みになるんじゃないかと思いますね」
―― ただ、現在の売れ筋を見ていると、話題作と名作が中心という印象も受けます。名作の購入が一段落すれば、今の狂騒のような状況はもう少し落ち着くのでは?
みそ 「それはあるかもしれませんね。今は過渡期かな」
“マイルドヤンキー”に拡がる電子書籍市場
―― アプリ型の電子書籍ではランキング上位に『ろくでなしブルース』が顔を出します。いわゆるヤンキーものや、任侠ものが人気なのも特徴的です。
みそ 「そういった作品を好む読者が、新たに電子書籍の市場に入ってきている可能性はありますよね。
僕自身がセルフパブリッシング、またそのために必要なセルフプロデュースってなんだろうって考えたときにまず検討したのは、僕の作品の読者はどんな人なのかってことですね。『ナナのリテラシー』で書いたように、電子書籍に早い段階で取り組むインテリ系の読者が多いだろうと。
去年はそこにものすごくリーチしたけど、これから今話題の“マイルドヤンキー”が参入してくるとなると、僕の読者とほとんど被らない(笑)。昔のジャンプとかマガジンの作品を好んで読む人たちの圧倒的な購買量のなかに埋もれてしまう……。
そこで、リアル書店と同じように、電子書店ごとに客層が違ってくるといったことも期待したいですよね。KindleとKoboでは客層とか、売れ方がまったく違うと聞いたことがあって、地方でスマホをまだ使うかどうかぎりぎりの人たちと、都会でタブレットをバリバリ使いこなしている層では、当然違ってくると思うんです」

この連載の記事
-
第108回
ビジネス
『陰実』のDiscordが熱い理由は、公式ではなく「公認」だから!? -
第107回
ビジネス
『陰の実力者になりたくて!』の公認Discordはファンコミュニティー作りの最前線だ -
第106回
ビジネス
ボカロには初音ミク、VTuberにはキズナアイがいた。では生成AIには誰がいる? -
第105回
ビジネス
AI生成アニメに挑戦する名古屋発「AIアニメプロジェクト」とは? -
第104回
ビジネス
日本アニメの輸出産業化には“品質の向上よりも安定”が必要だ -
第103回
ビジネス
『第七王子』のEDクレジットを見ると、なぜ日本アニメの未来がわかるのか -
第102回
ビジネス
70歳以上の伝説級アニメーターが集結! かつての『ドラえもん』チーム中心に木上益治さんの遺作をアニメ化 -
第101回
ビジネス
アニメーター木上益治さんの遺作絵本が35年の時を経てアニメになるまで -
第100回
ビジネス
『THE FIRST SLAM DUNK』で契約トラブルは一切なし! アニメスタジオはリーガルテック導入で契約を武器にする -
第99回
ビジネス
『THE FIRST SLAM DUNK』を手掛けたダンデライオン代表が語る「契約データベース」をアニメスタジオで導入した理由 -
第98回
ビジネス
生成AIはいずれ創造性を獲得する。そのときクリエイターに価値はある? - この連載の一覧へ