
今回のことば
「1~3月は、とんでもない数字のさらに『大盛り』が見込める」(一般社団法人日本コンピュータシステム販売店協会・大塚裕司会長)
好調だった昨年のIT企業
一般社団法人日本コンピュータシステム販売店協会(JCSSA)は、2014年1月21日、東京・内幸町の帝国ホテルで、「平成26年新春賀詞交歓会」を開催。一般社団法人日本コンピュータシステム販売店協会・大塚裕司会長(=大塚商会社長)は、会長挨拶のなかで、PC市場の好調ぶりを示してみせた。
「12月業績が前年比2倍増という企業の話をあちこちで聞いている。通常ならば2倍というだけでも、とんでもない数字だが、1~3月は、それの『大盛り』、つまり1.5倍ぐらいになる。300%に挑戦してもいい状況にある。2倍の計画でも、まだ目線は高くしてもいい」と強気の姿勢をみせる。
アベノミクスにより、過度な円高からの是正、株価の上昇など経済環境が改善。「随分と雰囲気が変わった、日本全体が元気になっていることを実感している」と大塚会長はコメント。「それに加えて、IT産業では、Windows XPのサポート停止、Y2K(2000年問題)からの二巡目のリプレース、消費税増税前の駆け込み需要もある。1~3月はとんでもない業績に挑戦することになる」とする。

この連載の記事
- 第530回 Web 3に本腰を入れるKDDI、αUのメタバースで行き交うものとは?
- 第529回 続く物価高騰、インクジェットは消費電力の削減にもいい、エプソン販売
- 第528回 ITソリューション事業を担う高度IT人材の採用/育成を重視、キヤノンMJ
- 第527回 「東京全体のDX化を爆速で進める」、小池都知事
- 第526回 リコーになってもScanSnapの火は消えない
- 第525回 ソニー新社長選出はさらなる成長の足掛かりになるか
- 第524回 リコー飛躍の次は、さらに大きな飛躍、リコー新社長 就任会見
- 第523回 メインフレームは、長い歴史を見てきた「老人」ではない、日本IBM
- 第522回 インテル、今年のテーマは肇(はじめ)、投資も人材育成も積極的に
- 第521回 JEITAが新年賀詞交歓会、DXの推進とCEATECへの意欲を語る
- 第520回 ジャパネットが関わる、スポーツとスマートが両立したスタジアムシティとは?
- この連載の一覧へ