
この記事は平成25年10月29日発売の週刊アスキーより抜粋し、お届けしています。
この冬注目のデジカメを語りつくす!

ASCIIデジカメ部は、デジカメを編集部イチ愛する編集部員・ライターで構成されたデジカメエキスパート集団だ!

週刊アスキー編集長 宮野友彦
EVFをこよなく愛する。気になったカメラは即ゲットがポリシー。

週刊アスキー カメラマン 岡田清孝
本誌のカメラレビューは数知れず。最近はミラーレスにドハマり。

MacPeople編集部 山口ひろ美
本誌のカメラレビューは数知れず。最近はミラーレスにドハマり。

ASCII.jp編集部 橋本優
AV機器とデジカメを担当。愛器の『α55』で取材に走る!
デジカメ新製品で気になるものはありますか?
宮野 気になるのはフルサイズミラーレス『α7』シリーズだけど、Eマウントにフルサイズが入るのは、昨年の10月に出たソニーのEマウントが使えるビデオカメラでわかっていた。
岡田 NEX -VG900?
宮野 それそれ。NEXシリーズの延長線上にあると思っていたけど、NEXが一眼ふうになったのは少し期待外れだなぁ。
山口 あぁ、見た目がNEXっぽくないってことですね。
宮野 とはいえ、3640万画素フルサイズセンサー搭載(α7R)が22万円前後は安い!
岡田 デザインに関してはカメラマニアウケしそうな感じではあるね。子供のころよく見てたカメラのデザインに似ているんで、ターゲットはそこかなと。
山口 レトロデザインってことでしたら、私が買ったパナソニックの『GX7』もいい線いってますよ。あとすごく小さい『GM1』も気になる。
岡田 オレのオススメはオリンパスの『E-M1』かな。前モデルはレトロっぽかったけど、新機種はグリップがしっかり握れるんでより一眼っぽい。
山口 カメラ女子とか、なんとなくカメラ好きかもって人も、どのカメラもしぶい感じがして良く見えると思います。
デジカメを買うならレンズキットモデル?
宮野 α7Rの場合だとフルサイズ用のレンズを買い足さないといけないのが難点だな。
岡田 APS -Cのレンズも使えるんだけど、ケラれて真ん中周辺しか使えないですからね。
橋本 α7は17万円前後でレンズキットありますね。
宮野 α7Rはボディーしか発売されないし、標準ズームは来年の2月発売なんだよ。“ツァイス"のレンズは1月に出るけど、それまで単焦点で我慢しないといけない。
岡田 α7Rを買ったら標準ズームよりツァイスのレンズ買いたいですよね。
山口 たしかに。
橋本 僕はソニーの『QX100』にも注目したいですね。
宮野 一気に近未来化したな。
橋本 あと、一眼デザインの『PENTAX K -3』とか、防水ミラーレス『AW1』とか。
宮野 レンズ交換できないけどQX100はおもしろいよ。オレもってる。
橋本 センサーも1インチで結構キレイに撮れますしね。
岡田 画面の大きいスマホを接続して撮ると、かなり画質がよく見えて壮観だよね。
橋本 『Xperia Z1』で使えるアタッチメントもありますし便利ですね。
宮野 でも、リモート撮影ができるからこそ離して使いたいな。自由な角度で撮影できるし。
山口 スマホ連携だとそこがメリットですもんね。
橋本 ところで、GM1なら軽量だしレンズキットが買い?
山口 GM1は、レンズキットというよりマイクロフォーサーズのレンズをもっている人こそ、サブ機に買うべきですよ!
岡田 本気の撮影はGX7で、気軽に料理とか撮るならGM1って感じだよね。宮野 GX7だけでってのも重いからね。軽量サブ機は欲しい。
橋本 となると、本気の撮影に使うK -3は、レンズキットを買うより手持ちレンズを増加させたほうがいいですね。
宮野 K -3は従来のキットレンズ使ってるしね。それに、K -3買う人だとレンズももってそう。
岡田 レンズキットで買いなのは、E -M1とAW1かな。
山口 E -M1ってフォーサーズ機ですよね。キットレンズそんなにいいんですか?
岡田 12-40ミリF2.8のほうだけど、撮像面から全域20センチ、撮影倍率0.6倍だよ。
山口 それって単品で買ったらおいくらですか?
岡田 量販店で9万円前後。
山口 たしかにいいかも。私のGX7にも付けられるし。
宮野 でも手ブレ補正がなぁ。
山口 GX7はボディー内手ブレ補正なんですよ!
岡田 おお! そうだった。それならピッタリっぽい。
宮野 AW1のほうは、防水レンズじゃないと使えないっけ?
岡田 いや、ニコン1マウントなら装着できる。でも、防水レンズじゃないと防水機能は付かないですからね。実際に触りましたがかなりいいですよ。ガッツリ水に浸けたけど問題なし。さすが水深15メートル防水!
山口 あれって、マウントにOリングが付いているんですか?
岡田 そうそう。レンズマウントの内部にも付いてて、しっかり密封してるよ。
この冬買うべきデジカメはどれ?
宮野 被写体とかにもよるよね。ローパスフィルターレスのα7RとかK -3だと風景とかに強いし、α7なら動体AFが強い。
山口 QX100は遊びに使うって感じですよね。
宮野 あれはソニーの歴史に名を残すカメラだよ。
橋本 AW1は完全に防水・防じん・耐衝撃で、登山とか楽しむ人にはベストですね。
山口 私は機会があったらGM1を買い足しそうですよ。
岡田 E -M1は前モデルのユーザーも納得する高画質で撮れるし、オレは買うよコレ。
橋本 僕はα7買いますよ。
岡田 今はなにを使っているんですか?
橋本 α55。
岡田 α55からフルサイズって美しい流れじゃないですか。
橋本 なにより、フルサイズってロマンですからね!
結論!!
デジカメは撮りたいものを検討してから買おう
デジカメ部イチオシカメラ
ソニー α7R ILCE-7R
●予想実売価格
22万円前後(11月15日発売予定)
リコー PENTAX K-3レンズキット
●予想実売価格
20万円前後(11月1日発売予定)
ニコン Nikon 1 AW1防水ズームレンズキット
●実売価格
8万8000円前後
パナソニック DMC-GM1K
●予想実売価格
9万円前後(11月21日発売予定)

この連載の記事
-
第2回
デジカメ
緊急討論、デジカメ部員たちがコンデジを大検証! - この連載の一覧へ